秘書のみなさんこんにちは!ナミコです。
5月も下旬に差し掛かり、多くの会社で株主総会が行われる季節となりました。
みなさんの中にも、上司が出席される方、またその資料や当日の準備で大忙し、という方もいらっしゃるかもしれません。
日程が近くなると社内全体が重苦しい雰囲気に包まれることもある株主総会……。
今回はそんな株主総会に株主として出席してみた経験をお知らせしたいと思います。
みなさんの疑問が少しでも解消されましたら幸いです。
目次
株主総会ってどうすれば参加できるの?
株主総会はすべての株式会社に必須の機関です。
会社法という法律で詳細に定められており、場合によっては会社の運命をも左右する、とても重要なものです。
そのため会社としては前述のように詳細な財務資料を用意して会計監査を受けたり、質疑応答の練習や進行リハーサルを繰り返したり、当日の会場設営や担当の振り分け、招集通知の発送………、などなど入念な準備が必要になります。
秘書のみなさんも、担当者がそれぞれ真剣な面持ちで準備をしている姿をご覧になったことがあるかもしれません。
しかしこの一大イベントに株主として参加する方法はいたって簡単、その会社の株式を保有していればいいのです!
私たちだってほんの少しでも(最低基準)その会社の株を持っていれば、株主様として、堂々と株主総会に出席し、議決権を行使できるんですよ。