秘書検定はとっておいた方がいい?取得メリットと準1級の勉強方法をご紹介

秘書のみなさん、こんにちは! 華子です。
今日は6月にも試験が実施される、【秘書検定】について、準1級を中心にお伝えしたいと思います。

受験を控えてお勉強中の秘書さんも、受験を検討中の秘書さんも、これから秘書になりたい方もぜひご参考になさってください!

秘書検定は取得しておいた方がいい?

私は、秘書業務をするため、もしくは秘書になるために必ずしも秘書検定は必要ないと感じています。
実際、私が今まで勤務してきた会社では、ベテラン秘書であっても秘書検定は持っていませんでした。
それでも、みなさん素晴らしくて優秀な秘書さんだったんです。

しかし、自分自身の対応力に自信をつけることができ、級数によっては就職・転職で有利になることもあります。
そういった目的・目標をお持ちの方は取得しておいて損はないかと思います!

続きを読むには会員ログインしてください。


華子

メーカーで役員秘書をしています。
秘書歴は病院秘書合わせて6年、その前はフラワーアレンジメントの講師をしていました。趣味はお花、読書、刺繍。最近料理教室にハマっています。

記事一覧

こちらの記事もオススメ!

  1. 続・秘書の評価制度はどんな感じ?目標設定や面談内容の実例をご紹介

  2. 今こそ秘書も副業を!オンライン秘書になるためのハウツーを一挙公開!

  3. 「秘書の仕事はAIに乗っ取られる!?」その後のSTORY 〜資格から始まった、秘書のキャリアチェンジ…

  4. 秘書と仕事のマッチング。~企業の方へ秘書採用のコツもご紹介!~

  5. 外資系秘書に求められる英語力とは?勉強法もご紹介!

  6. 秘書の回顧録 ~忘れられない残念な採用面接~

  7. 秘書検定1級に合格した私が伝えます!「筆記試験当日」に気をつけたいポイント!

  8. 秘書から広報へのキャリアチェンジ!私の経験談を大公開!

PAGE TOP