ケース別実例つき!秘書から上司へのオススメギフト

秘書のみなさん、こんにちは!hiyokoです。
今回は実体験をもとに、贈り物の実例をいくつかご紹介していきたいと思います。

お渡しのタイミングや、タブーな贈答品、メッセージカード等については、マリエさんの「秘書が選ぶ!もらってうれしい昇進祝いのプレゼント!」をぜひご参照ください。

まず、秘書の贈り物が増える時期とは?

4月や6月に行われる株主総会では会社全体の役員人事が行われ、昇格・昇進・退任される役員が多くいらっしゃいます。

自分が担当している役員が交代するとなれば、その挨拶にかかる手続きで多忙を極めるかと思います。
また、取引先の役員が交代となれば、お祝いの対応等、秘書業務の中でもトップ3に忙しい時期かもしれません。

もしも自分の担当役員が該当する場合、やはり秘書としてお祝いや感謝の気持ちを形にしたいものです。

秘書の実例!こんな上司にはこんなギフト

長年にわたる代表取締役をご勇退された役員へ


引用元:https://www.natsumikan.shop/

記念に残る物で、かつ、特別な物がいいなと思い、上司が大切にしていた「お言葉」を添えた似顔絵をプレゼントしました。
その際にはこちらのサービスを利用しました。

手書きの似顔絵を額縁つきでお届けしてくれるサービス「なつみかん」
こちらのサービスはインターネットで注文・受け取りが可能で、顔写真を送信すると約3週間程度で到着します。

お渡しした際に上司から「この言葉よく知っていましたね。大切にしている言葉なんです。とてもうれしいです。」と感激のお言葉をいただきました!

この「お言葉」は一番身近にいる秘書だからこそわかるもの。
ぜひ日頃から意識してみてはいかがでしょうか。

代表取締役にご昇格された役員へ


引用元:https://www.nakatahanger-shop.com/

とてもおしゃれで身だしなみには人一倍気を使われていた上司には、名前が彫り込んであるハンガーをプレゼントしました。

以前からこの上司には、素敵なハンガーを贈りたいと思っていました。
大部屋では簡易的なロッカーしかなかったのですが、新たな個室には重厚感のあるロッカーと全身鏡も装備されています。

そこで「NAKATA HANGER」のレーザー刻印でネーム入れをするサービスを利用しました。
注文から2週間程度で到着。包装もとても丁寧だったので、商品にさらに高級感が!
受け取った方も開ける楽しみを味わえると思います。

上司からは「こんな素敵なプレゼントありがとう。名前が入っていて特別感がある。なんといってもこの色(濃い茶色)が僕は好きだな~。」というお言葉をいただき、大変気に入ってくださいました。

関連会社へ転籍された役員へ

前任の秘書の方から、「読書が好きでよくお読みになるそうよ」との耳寄り情報を入手。
そこで、地元で有名な革製品会社のブックカバーをプレゼントしました。

お客様への贈答品としても利用している革製品会社に足を運んだところ、上司に似合いそうな色味のブックカバーを見つけ、即購入しました。
案の定「僕、本をたくさん読むからすぐ使わせてもらうね!」と喜んでいただきました。
心の中で、前任の秘書さんに感謝するとともに、喜んでもらえて安堵したことを覚えています。

急な人事異動で時間がないときや、担当期間が短く上司の嗜好を詳しく把握できていない場合は、前任の方にヒントをいただいてもよいと思います。

先輩秘書への送別品として


引用元:https://acca-store.com/

accacomplex Bizのヘアクリップをプレゼントしました。

購入しにお店に行った際、試し付けさせてくれたんですが、シンプルなデザインにも関わらず、付けるだけでとても華やかになるんです。
機能性も高く、一度クリップで留めると髪が崩れることがありません。

秘書同士の送別の品や、ご自身のご褒美としてもオススメです。

番外編(秘書の私がもらって嬉しかったもの)


引用元:https://feiler.jp/shop/r/r1010/

過去に様々なハンカチは何十枚も頂きましたが、フェイラーのハンカチは何年も愛用しています。
デザインがとてもかわいく、ハンカチとしての機能性(特に吸収力)が高いのです。
そして何より、丈夫!何度洗濯しても型崩れや糸がほつれたり一切なし!

ハンカチとしての相場より少し高いかもしれませんが、良かったら手に取ってみてください。

秘書だからこその強みを活かそう!

いかがでしたか?
普段から上司の身近にいる秘書だからこその強みを活かし、絶対に喜ばれるプレゼントをお贈りしたいものですね。
そして、お世話になった秘書仲間にも、節目には感謝の気持ちを形にしてみてはいかがでしょうか。

秘書のみなさん、今日もお疲れ様です!

hiyoko

元秘書です!秘書経験を活かして現在は大学院にて
役員の健康管理における秘書の取り組みについて研究しています♪

記事一覧

Related post

  1. 異動や退職のごあいさつに。現役秘書の私がオススメする贈り物はこちら

  2. 秘書 防災

    備えあれば憂いなし!秘書さんのための「防災のススメ」

  3. ホテル手配にお悩みの秘書さんへ!私の裏技をお伝えします!

  4. 秘書業務にマニュアルは不向き?!企業秘書が上手な活用方法を伝授!

  5. 秘書のおもてなしが試される!?海外からのお客様への手土産アイデア集!

  6. 今日からスタート!秘書の名刺管理・年賀状・クリスマスカード対策!

  7. あなたは自信アリ?日本語を上手に使って秘書力アップを目指そう!

  8. 秘書としてマスターしたい!お祝いのお花に付ける「立札」のルールとは?

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.

キーワードで検索

EPカレッジ
秘書サロン
インスタライブ
秘書メルマガ
LINE
お問い合わせ
PAGE TOP