正社員・派遣・在宅など……秘書の転職方法や求人案件の探し方、伝えます!

秘書のみなさん、こんにちは! まりこです。

みなさんは現在どんな雇用形態で働いてらっしゃいますか?
週5日のフルタイム勤務をされている正規・非正規雇用の方、オンライン上で秘書をされている方、時短や扶養枠で秘書をされている方……いろいろな働き方があるかと思います。

そこで今回は、ライフスタイルに合わせた秘書のお仕事の見つけ方について、私が利用したサービスをご紹介していきます!

たくさん働いてしっかり稼ぎたい秘書さんは、正社員がオススメ

エン・ジャパン ミドルの転職

エグゼクティブ対応の秘書求人が豊富なのが特徴です。
経験を積んで次のステップに進みたい方はぜひチェックしてみましょう!

400万円以上の求人が多くを占めているので、実力を試すにはうってつけ!
スキルアップをするために必要な要素も分かり、モチベーションアップにもつながりますよ。

エン・ジャパン ミドルの転職へ

 

doda(デューダ)

とにかく求人数が多いのが特徴です。
こんな企業あったんだ、と新しい発見につながることも。

また、エージェントが希望する内容にあてはまる求人をピックアップしてくれるので助かります。
転職サイトだと、リクナビNEXTマイナビ転職も有名なので、いくつか登録してみて、求人内容を比較してみても良いかもしれません。

doda(デューダ)へ

 

AMBI(アンビ)

求められるレベルが高い案件が多いのですが、チャレンジ精神旺盛な若手の方にオススメです。
また、リモートワーク可能な案件も多く掲載されています。

気になる企業にいいね!を押すと、合格判定(可能性大・中・小)が表示されるので目安にもなります。
ちょっと背伸びした企業だったとしても、合格可能性大だったら可能性が広がりますし、何より自信にもつながると思います。

AMBI(アンビ)へ

 

大手で働いて経験を積みたい!未経験だけどこれから秘書になりたい方はコチラ

派遣会社は、大手~中小と色々ありますが、大手の場合はこれからご紹介する3社がオススメです。

リクナビ派遣

未経験・大手・秘書となると、なかなかハードルが高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、派遣社員からのスタートであれば「大手でいきなり役員秘書!」ということも可能です。

派遣登録をするのであれば、求人数の多いリクナビ派遣がオススメです。
担当者が間に入ってくれるので、困ったことがあったら相談ができるのもうれしいポイントですね。

リクナビ派遣へ

 

PASONA(パソナ)

「本社を東京→淡路島に移します!」と宣言したことで話題になっていたパソナ。
研修や講座も豊富なので、派遣で働きつつスキルアップもしていきたいという方にオススメです。
福利厚生が抜群な求人も多く掲載されていますよ。

PASONA(パソナ)へ

 

テンプスタッフ

こちらも有名な派遣会社ですね。
紹介予定派遣や、半年後に正社員登用の案件もあるので、派遣→正社員を目指したい方にマッチしていると思います。
時給が高い案件をお探しの方にもオススメです。

テンプスタッフへ

 

他にも、スタッフサービスランスタッドなど様々な派遣会社があるので、複数登録してみるのもよいかもしれません。
派遣会社によって、同じ案件でも時給が違うということもあるので、しっかり見比べて自分に合った派遣会社を見つけてくださいね。

週1~3で秘書をしたい方も!

お子様がいらっしゃる方や、本業と副業を半々で行いたい方もいらっしゃるかもしれません。

私は現在、副業をしながら週3で秘書の仕事をしています。
DINKSで子供はいませんが、主人の転勤にあわせて自身も転職することが多いです。

「自分のライフスタイルを重視し、かつ秘書としても働きたい」という方にオススメの求人サービスをお伝えします。

スマートキャリア

ライフスタイルに合わせて時短・週1~3日で働きたいという方にオススメ!
求められるレベルが高い傾向にあるので、既に経験を積まれた方が利用されると良さそうです。

スマートキャリアへ

 

indeed(インディード)

私はindeed経由で扶養内勤務の秘書の仕事を見つけました。

例えば「秘書 週2」や「秘書 扶養内」などと検索すると複数の案件がヒットします。
転職サイトに掲載されていない案件もこちらでは幅広く取り扱っているのも魅力的です。

「週1~3日勤務の秘書として働きたいな……」という方は一度調べてみましょう。
勤務地にもよりますが、あっと驚く求人を見つけられるかも!?

indeed(インディード)へ

 

しゅふJOBスタッフィング

主婦の働き方を理解した派遣先が多い求人サービスです。
「お子様のお迎えや希望の条件下で働きたい」といった希望を叶えてくれる求人が見つかるかも!
職種はオフィスワークがメインなので、ライフスタイルに合わせたベストな職場に出会えるかもしれませんよ。

しゅふJOBスタッフィングへ

 

リモートワークで秘書の仕事をしてみたい秘書さん向け

フリーランスで秘書を請け負ったり、リモートワークで秘書仕事をやりたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方にオススメのサービスを2つご紹介します。

Lancers(ランサーズ)

フルリモートで秘書業務を行いたい方がいらっしゃいましたら、まずはランサーズに登録してみましょう!
私もランサーズに登録して、秘書以外の仕事も請け負っています。

「秘書以外でも何だかこの仕事楽しそう!」という案件が見つかるかもしれません。
私はそのパターンでした(笑)。

もちろん、リモートワークは顔が見えない相手とお仕事をするので、誠実に案件に対応する必要があります。
いつかフリーランスでの仕事を本業にしたい!という方にもオススメです。

Lancers(ランサーズ)へ

 

coconala(ココナラ)

ココナラは、自分のスキルを売り買いできるサービスです。
在宅秘書の案件はまだそれほど多くはないので、逆に自分から「在宅秘書やります!」とスキルをアピールして案件を獲得するという方法もアリかと思います。

私も何度か利用したことがありますが、みなさんいろいろなスキルを出品していて見ているだけでワクワクします。
「こんなスキルも売れるんだ、これなら私もできるかも!」といろいろなスキルの売り買いを、きっとやってみたくなると思いますよ。

coconala(ココナラ)へ

 

自分のライフスタイルにあった秘書のお仕事を!

様々な雇用形態の出現で、複数の仕事をされている方も多くなってきているのではないでしょうか。
秘書のお仕事も多様化しているので、内容によって雇用形態を変えたり、秘書のスキルを使って副業をされている方もいらっしゃるかもしれません。

ご自身のライフスタイルに合わせた秘書のお仕事を見つけられますように♪

それでは秘書のみなさん、本日もお疲れ様でした!

まりこ

院長秘書など経験。
現在は講師の仕事を中心にエディター/ライターなどマルチポテンシャライトとして複数の仕事をしています。
取得資格は秘書検定1級をはじめ20以上。日々、何かしら勉強しています!

記事一覧

Related post

  1. フリーランスの秘書さん必読!契約関連の不安、私はこうして解消しました!

  2. 目標設定に悩む秘書さんへ!評価アップにつながる目標設定のコツをご紹介

  3. 秘書からオンライン秘書への転職。新しい働き方と出会って広がった世界とは?

  4. 元企業勤務の私がオンライン秘書デビュー!体験談をレポートします!

  5. 秘書から秘書へキャリアアップ転職!魅力的な職務経歴書の書き方も大公開!

  6. フリーランス秘書への転身!会社員時代の経験やスキルはどこまで活かせる?

  7. これで安心!秘書のオンライン面接マニュアル!

  8. 「秘書の仕事はAIに乗っ取られる!?」その後のSTORY 〜資格から始まった、秘書のキャリアチェンジ…

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.

キーワードで検索

EPカレッジ
秘書サロン
インスタライブ
秘書メルマガ
LINE
お問い合わせ
PAGE TOP