秘書としてどう対応する?社内のハラスメント対応策!

秘書のみなさん、こんにちは!

突然ですが、みなさんはハラスメントを受けたこと、またはハラスメントを受けている場面を目撃したこと、ありませんか?

実は私は以前、秘書をしながら社内でハラスメントの相談窓口のような役割をしていたことがあります。
ハラスメントをしているつもりはなくても、突然ハラスメントが発生してしまうことがあるんだなと感じた案件もたくさん経験しました。

今回はそんなハラスメントになり得ると思う事例をご紹介しますね。
実際にハラスメントとして正式に認定されるかどうかは定かではありませんが、あくまでも私の感じたこととしてお読みいただければと思います!

秘書としても知っておきたい!「ハラスメント」とは?

そもそも「ハラスメント」とは「嫌がらせ」や「イジメ」を意味する言葉です。
発言や行動によって、誰かに不利益を与えたり、不愉快にさせることを指します。

このようなくくりで考えた場合、かなりたくさんの種類のハラスメントがあると私は感じます。
セクシャルハラスメント(セクハラ)、パワーハラスメント(パワハラ)、モラルハラスメント(モラハラ)、あたりが有名ですよね。

でもそれだけにはとどまらず、ちょっと調べてみたところ、36種類または、50種類以上になるとも言われているそうです!

ケース① 間接的なハラスメントの場合1

まず「間接的なハラスメント」とはどのようなものだと思いますか?

例:
AさんとBさんが立ち話をしていました。
そこに現れたCさんがAさんに向かって「おっ。Aさんのスーツかっこいいね」と言って、去っていきました。
Aさんはちょっとうれしそうでした。

さて、ここで突然ハラスメントが発生しました。なぜだと思いますか?

続きを読むには会員ログインしてください。


solla

外資系・日系、大手企業から個人事業まで、幅広く社長秘書の経験あり。どんな困難でも楽しむ事が得意です。
趣味はローラースケート・ゴルフ・ツーリング。

記事一覧

こちらの記事もオススメ!

  1. 秘書なら気をつけたい!ちょっとした言葉遣いの落とし穴!

  2. 秘書と上司の信頼関係 ~もう一歩踏み込んでコミュニケーションを~

  3. 秘書なら1度で完璧に!?お客様の顔と名前を記憶するヒントをご紹介!

  4. 秘書を持つ上司のホンネ、聞いてきました!

  5. 最短ラリーで完結!秘書から忙しい上司へのメール術

  6. 秘書が上司からいただいた「いい意味で印象に残っている言葉」3選

  7. 異動の季節!秘書が試したい、新しい上司とのスムーズなコミュニケーション5つのコツ!

  8. 秘書として対応するべき!?上司のプライベートな依頼

PAGE TOP