秘書のみなさん、こんにちは!
秘書に関する資格として、何よりも最初に思いつくのは「秘書検定」ではないでしょうか。
実際に周りの秘書さんたちに聞いてみると「持ってないなぁ」という方も多いのですが、秘書という名称を冠する資格ですし、気になりますよね。
今回は秘書検定2級について、一体どんなものなのか…紐解いてみたいと思います!
目次
そもそも「秘書検定」とは?
「秘書検定」と聞くと秘書を目指す人や実際に秘書として勤務している人だけのものと思われがちです。
ところが、秘書検定の内容は、ビジネスマナーを学び、社会人としてのたしなみや職場で求められる気品ある行動やビジネスパーソンとして信頼される対応力を身に付けるのに役立つと言われています。
したがって、履歴書の資格欄に書いて、就職や転職を有利にしたいと考える方をはじめ、社会人としての能力を高めたいと考える方にも人気がある資格なんです。
秘書検定2級とは?
それでは、秘書検定のレベルについて見ていきましょう。
秘書検定は一番下のレベルが3級で、次が2級、その次に準1級があり、最も上級のレベルが1級という4段階構成になっています。
3級は基本的な職場常識を問われる資格であり、上司が効率よく仕事を遂行するためにどんな点に配慮すればよいか、対応のいろはを学べる内容です。
高校生の受験が多く、商業科に通っている高校生や高卒で就職を希望する人が受験することが多いのが3級と言われています。
2級になると、3級よりやや複雑な場面設定における上司への対応や身の回りの世話、サポートの方法、優先順位を付けて仕事を行うノウハウなどが出題されます。
効率よく仕事を行うにはどうすればよいかを問われるのが2級と言えます。3級と比べて実際の秘書業務にも通ずる内容になると思いますよ。
秘書検定2級は、就活をスタートする大学生の受験が多いのが特徴です。
ただし、一度社会に出てから、さらにビジネスパーソンとしての対応力を身に付けたいと考える社会人の受験も少なくないそうです。
秘書検定準1級以上は筆記試験に加えて、面接試験に通らないと資格の取得ができない仕組みになっています。
したがって、3級と2級は筆記試験のみで資格を取得できるため、チャレンジしやすいのもメリットと言えます。
やっぱり面接があるとなるとハードルが高いと感じてしまいますよね…。
ご自身のレベルにあった級からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
秘書検定2級の試験時間や内容は?
秘書検定2級は年に3回実施されています。例年ですと6月、11月、2月に試験が行われています。
申込の受付期間は各試験日の約2ヶ月前から1ヶ月前が基本のようです。
ちなみに、受験料は4,100円です。しっかりと合格を勝ち取りたいですよね。
試験時間は120分で、試験問題数は選択問題が31問と記述問題が4問の全35問という構成です。
選択問題だけでなく、記述式の問題が4問もあるので、しっかりと学んでおかなくては合格が難しいと思います。
ちなみに、試験時間と問題数で計算してみると、選択問題については1問3分程度で解いていく必要があります。
順番に確実にわかる問題から解いていき、答えに迷う問題は後から見直すなど時間を有効に使ってくださいね。
まずは、確実に最後の問題まで目を通すことを最優先に!
また、記述式の回答においては、答える用語を正しく漢字で書くことが合格に外せないポイントと言われています。
秘書検定2級の合格対策
秘書検定2級では3級で出題されるような基本的な知識だけでなく、秘書としての応用力を問われる問題も多くなるのが特徴です。
そのため、基本知識に関する選択問題だけでなく、ロールプレイのような問題も多く見られます。
例えば、問題文の中で秘書と上司やその取引先などの会話が展開され、そのシーンから問題が出されるようなイメージです。
公益財団法人 実務技能検定協会のサイトに2級の問題のサンプルが掲載されていますので、ぜひ挑戦してみてください!
シーンを想定した問題を見てみると、その状況や上司の性格にもよるところが大きく、実際に秘書業務を経験した立場から言わせていただくと、回答が難しい!と思えてしまうのが本音です。
まずは合格することにしっかりフォーカスして、過去問を解いて傾向をつかんでおくことをオススメします。
想像力を働かせて、シーンをクリアにイメージ!
さて、問題を解くポイントとしては、問題文のシーンの中に自分が登場しているようにイメージをすることだと思います。
上司や取引先などの顔を想像して頭の中でリアルに状況を再現してみましょう。場所はどこでしょう?上司はどこに立っていて、取引先はこの場合あの会社の〇〇さんだな、としっかりと想像してみましょう。
その想像の中で相手の立場に立って考えることで、的確な答えを導き出しやすくなります。
問題文をサラっと読むだけでは状況を正確に把握できないことも少なくありません。
まずは落ち着いて、一つ一つの問題の状況を頭の中でイメージしながら、注意深く3回くらい読み直しをして、何を問われているのかをしっかりと理解しましょう。
焦りは禁物。勝手に思い違いをしないように注意です!
選択問題の場合、1つの問いに対する選択肢は5つあります。問題ごとに最も適当なものか、最も不適当なものを選ぶ方式になっています。
「適当なもの」を選ぶのか「不適当なものを選ぶのか」問題によって異なりますので、混同しないように要注意です!
記述問題については「マナー・接遇の分野」と「技能の分野」からそれぞれ2題ずつ出題されます。
箇条書きで答える問題もあるので、その際は特に丁寧な文字でキレイに書いたほうが好印象ですね!
なぜならこれは「秘書検定」。単に知識の正確さを求められるのではなく、字の丁寧さなど秘書としての素養も求められる試験だからです。
しっかりと準備をして秘書検定2級を取得しよう!
いかがでしたか?
これから社会に出ていく方にも、すでに社会人としてのスタートを切っている方にも、色々と学べることが多そうな秘書検定2級。
しっかりと準備をして受験してみてはいかがでしょうか。
履歴書に記載できる資格が1つ増えるのはうれしいことですよね。
秘書検定2級の合格率は50%~60%と言われています。
ぜひしっかり対策して臨んでください!
まずは申し込みを完了させてしまって、自分を追い込むのも良い方法だと思いますよ。
秘書のみなさん、今日もお疲れさまです!
IT企業での秘書経験を元に2019年にHisholioを立ち上げました。
秘書さんが元気になれる情報や秘書業務に役立つ情報を発信していきます。
Hisholioを通して、秘書のみなさんの能力や成果が最大限発揮され、もっともっと活躍してもらえる世界を創っていきたいです。
No comments yet.