秘書の転職の強い味方!転職サイトとエージェントの違いを把握して賢く活動を!

秘書のみなさん、こんにちは!サヤです。

秘書として3度の転職を経験している私ですが、前回記事では「転職への一歩」を悩んでいる秘書さんに向けて、自身の経験をもとに転職に関する考え方や対処法をお話しさせていただきました。

今回は、実体験を交えた転職活動の実情をお話しさせていただこうと思います。
転職を決断し、「いざ、転職活動を!」という秘書さんや、決断したものの、「何から手をつけたらよいか分からない!」という秘書さんのお役に立てれば幸いです。

転職サイトと転職エージェントの違いとは?

転職したい!転職活動をしてみよう!という結論に至ったら、まずは求人探しです。
今は転職サイトや転職エージェントが充実していて、勤めながらでも転職活動がしやすいですよね。

ところで、転職サイトと転職エージェントには違いがあることをご存じですか?
違いを以下にまとめてみましたので、参考になさって下さいね。

転職サイトとは

掲載中の気になった求人に自由に応募できます。
募集企業が自ら掲載していることが多く、応募~面接の調整、合否の連絡など、企業の採用担当と直接やり取りします。

転職エージェントに比べて応募の自由度は高いですが、書類作成や面接対策のサポートはありません。

なお、ビズリーチなどのように、サイトによっては職務経歴を公開すると企業やヘッドハンターから直接スカウトを受ける可能性があるサービスもあります。

続きを読むには会員ログインしてください。


サヤ

日系・外資系、上場・プライベートなど、複数の異なる企業風土で、多くの個性豊かな役員の秘書を経験。現在は企業内スタートアップ事業CEOの秘書を担当。私の経験が何かしら、みなさんのお役に立てば嬉しいです!

記事一覧

こちらの記事もオススメ!

  1. オンライン化が進んだ今だからできる!秘書の副業・兼業。その実態は?

  2. 秘書なら1度で完璧に!?お客様の顔と名前を記憶するヒントをご紹介!

  3. 転職後の秘書さん必見!新しい会社で押さえるべきABC!

  4. 「とんでもございません」は誤り? 秘書なら押さえておきたい、実は間違っていた敬語7選

  5. どうしたら秘書になれる?秘書への入口をご紹介!

  6. アポ変更はどう伝える!?秘書のための丁寧な英語フレーズ集!

  7. 秘書の転職ストーリー。営業事務から秘書になった私の体験談!

  8. 続・秘書の評価制度はどんな感じ?目標設定や面談内容の実例をご紹介

PAGE TOP