みなさん、こんにちは!mimiです。
秘書のみなさんは、1日の中でもデスクワークに費やしている時間がかなり多いかと思います。
座りっぱなしで過ごしていると、いつのまにか運動不足になり、お腹や腰回りにお肉がついていた…なんていうことありますよね。
それではいざダイエット!と決意した時にまず考えるのが、食事管理。コンビニやスーパーで、つい手に取った商品を裏返してカロリーをチェックする、という方も多いはず。
一方で近年は糖質制限(低炭水化物ダイエット)がもてはやされ、サラダチキンをはじめロカボ商品(ローカーボのこと。低糖質食、糖質制限食。)が多く店頭に並ぶようになりました。
それでは、王道であるカロリーを制限するダイエットと、ヘルスコンシャスな人々がこぞって行なっている糖質制限ダイエット、秘書である私たちは一体どちらを選ぶべきなのでしょうか?
目次
カロリー制限は目える化しやすい!
ここで、カロリー制限ダイエットの基本をおさらい。
私たちの体は、生きるために食べ物を摂取し、その栄養をエネルギーに変えて消費しています。安静状態で体が生命活動を維持するために必要とするカロリーのことを基礎代謝といい、年齢や体型にもよりますが、成人女性では平均1200キロカロリーと言われています。
それに活動代謝と食事誘導性耐熱産生が加わったものが、1日の消費カロリーの合計となります。