もう悩まない!気が利く秘書の、シーン別お弁当手配のコツ!

秘書のみなさん、こんにちは!ナミコです。

大人数での会食が制限されて久しい今日この頃。
弊社では会食手配の代わりに、お弁当やケータリングを手配する機会が劇的に増えました。

みなさんの職場ではいかがでしょうか。

今回は、シーン別のお弁当、ケータリング手配のコツについてお伝えしたいと思います。
急な手配を頼まれた際、みなさんのお役に立てばうれしいです!

お弁当手配の基本的なチェック項目

まずは各シーン共通の基本的なチェック事項です。こういった項目が挙げられます。

  • 日時・場所
  • 人数
  • 予算
  • 出席者の年齢層と男女比
  • 分かればアレルギーや苦手な食材など

また、お店を探す際はこちらもチェックしておきましょう。

  • 和洋中のジャンル(アジア系は好き嫌いが別れるので、まずは避けた方が無難)
  • 配達可能エリア(なるべく実店舗を知っている近所が望ましい)
  • 配達依頼の締切時刻
  • 最低注文数
  • サイズ・ボリューム
  • 送料の有無
  • おしぼりやカトラリーはついているのか
  • 飲み物やデザートなどのオプションはあるのか
  • 食器は使い切りか、返却が必要か
  • 配膳等、どこまでがサービスに含まれているのか
  • 請求書での支払いは可能か

こちらは常にチェックするので、チェックポイントとしてリスト化しておくと便利ですよ。

シーン別お弁当手配のチェック項目

さて、実際に私が食事を手配したのは、このようなシーンでした。

  1. 社内のランチミーティング
  2. 役員会後の会食
  3. 歓迎会(リモート/対面)
  4. リモート送別会(定年退職者)
  5. 海外からの来客との歓迎ランチ

それではそれぞれの段取りと注意点、をそれぞれ詳しく挙げていきたいと思います。

続きを読むには会員ログインしてください。


ナミコ

現在外資系商社にて、社長秘書、総務業務全般を約10年担当
突発的なトラブルすら面白がる前向きかつ好奇心旺盛な性格で、今日も楽しくお仕事中。
日々の気づきの中、秘書のみなさんと共有したいことを発信していきますね。

記事一覧

こちらの記事もオススメ!

  1. 秘書も知っておきたい!広報の基礎〜PRイベント編〜

  2. 【話し言葉編】デキる秘書への道!~完璧な敬語を目指して~

  3. 秘書業務にマニュアルは不向き?!企業秘書が上手な活用方法を伝授!

  4. あなたはどのタイプの秘書!?分類方法と対処法をこっそり公開!

  5. スケジュール管理はもう失敗しない!秘書が試したいミス予防策をご紹介!

  6. 秘書としてどう対応する?有事の際の心構え!

  7. 関西の手土産と言えば思い出して!有名店発、意外な関西限定品

  8. 在宅勤務秘書の私が伝授!家でも仕事に集中できる方法は!?

PAGE TOP