秘書なら完璧に!?エレベーターでの上品なお作法を徹底解説!

秘書のみなさん、こんにちは!Emilyです。

まだまだ寒い時期ですが、私の会社では早くも内定者さんたちの入社前研修が始まりました。

基本のビジネスマナーとして、新入社員向けの研修で扱われることも多いエレベーターでの作法。
「席次」や「先乗り・後降りのマナー」など、私も新人秘書だった頃に教わりました。

しかし、実際には「誰と乗るのか?」「どのくらい混雑しているか?」など、エレベーター内外の状況はそのときどきで異なります。
様々なシーンを経験するごとに、研修では教わらなかった「ちょっとした心がけや気遣い」が必要だと気付くこともありますよね。

そこで今回は、秘書として身に付けておきたい「エレベーターでの上品なお作法」について改めて考えてみたいと思います。
案外盲点になっていた!という部分に気が付くきっかけになれれば幸いです。

秘書として覚えておきたい!まずは基本をおさらい

エレベーターでの作法には諸説ありますが、まずは一般的によく言われる基本の作法をおさらいしましょう。

続きを読むには会員ログインしてください。


Emily

企業の秘書室に所属し、社長秘書や会長秘書などを経験。企業秘書ならではの働き方やライフスタイルのこと、自分なりの考え方など、幅広いテーマで記事を書いていきたいと思っています!

記事一覧

こちらの記事もオススメ!

  1. 今日から準備を!秘書の引き継ぎ書は安心の元!

  2. 秘書にとっては基本のキ?知っておきたい御礼状のマナー!

  3. 海外からお客様が!秘書が対応するべき「ビザ」の手配とは!?

  4. 秘書として部下の教育!さあ、どうする!?

  5. 実録院長秘書!病院勤務の1日を大公開!

  6. 秘書として対応するべき!?上司のプライベートな依頼

  7. 秘書さんの机上をスッキリ!書類のファイリング術!

  8. 秘書ならではの気遣いの一言!秘書の格上げフレーズ10選

PAGE TOP