今回のHisholioインタビューは銀行で勤務する伊藤さんに登場いただきます。
伊藤さんは秘書として勤務していた際に「秘書は上司の健康管理をサポートできるものなんだろうか?」という疑問を抱き、なんと大学院に進学して研究までしてしまったんです。
そのきっかけとなった背景、実際に仕事をしながら大学院に通った体験談、そして、研究の結果についても……。たっぷりとお話をお伺いしました!
目次
秘書になったきっかけは、突然の異動。最初は不安で億劫な日々だった。
笹木:
伊藤さん、今日はよろしくお願いいたします!伊藤さんはすでに秘書職から離れていらっしゃるんですよね?
伊藤さん:
こちらこそ、よろしくお願いします!
そうですね、同じ会社で勤務しているのですが、異動になってすでに秘書からは離れています。
新卒で入行した際に支店に配属されて、窓口でお客様の担当をしていました。楽しく勤務していたのですが、4年目の時に異動の辞令が下りて、秘書になったんです。
正式の発表前に上司から「伊藤さんに異動がありますので、スーツを用意してください」と言われたんです。なんでスーツ!?と思っていたら、異動先が秘書室だったんですね。
笹木:
秘書室に異動と聞いて、どんなお気持ちでした?
伊藤さん:
まったく希望していませんでしたし、突然すぎて「マジか!」と思いました。笑
当時の私は「秘書」という仕事に花形というイメージを持っていたんです。
だから、秘書は特別な訓練を受けた人がなれる特別な仕事だと思っていたんです。自分に務まるのだろうか……、という不安と同時になんだか億劫な気持ちまでこみ上げてきたのを覚えています。
笹木:
秘書としてついた上司はどんな方だったんですか?
伊藤さん:
異動先は秘書室で私の担当は当時の会長でした。ご年齢は70代の方でしたね。
とっても穏やかで、とっても優しく、とっても良い方でした!
私は会長のお子様とお孫様のちょうど間ぐらいの年齢だったこともあり、とてもかわいがっていただきました。そんな感じでしたので、上司に怒られたりすることもなかったですね。
笹木:
穏やかな職場!いいですね。
上司とランチなどお食事に行ったりしたことはあるんですか?
伊藤さん:
ありました! ただ、私と2人だけだと周りの目もありますし、他の社員からも良いように思われないかもしれないですよね。そんな理由で、私の1年後輩の女性社員と3人で、2か月に1回程度お食事に行っていました。
「いつも会食の予約をしてくれてるけど、実際にお店に行ったことないでしょ? どこでもいいから行きたいお店を予約していいですよ」とおっしゃってくださって。
もう容赦なく良いお店を予約して美食を堪能させていただきました。笑
会長秘書として抜擢後、イメージとは違う秘書室に驚きも。
笹木:
羨ましいですね…! 秘書室での一日はどんな感じでしたか?