【EPカレッジ卒業生インタビュー】今回は1期生R.Hさん

秘書のみなさん、こんにちは! Emilyです。

大好評のEPカレッジ卒業生インタビュー!
今回はその第3弾として、1期生・R.Hさんにお話を伺いました!

「育休からの復帰が不安……」「社会とのつながりを感じられない……」そんな思いを抱えていたR.Hさんが、EPカレッジでの学びを通じて、キャリアに新たな選択肢を見出し、自分の世界を広げていったプロセスを、たっぷりとご紹介します!

EPカレッジ1期生R.Hさん(コンサル会社勤務/秘書歴8年)へインタビュー!

――EPカレッジを受講しようと思ったきっかけを教えてください!

出産後の育休中、社会から切り離されたような孤独を感じていました。
育児に専念する中で、将来への漠然とした不安が膨らみ、ネットで「秘書 キャリア」「MBA」などのキーワードを検索していたところ、EPカレッジを見つけたんです。
以前からHisholioのメルマガには登録していましたが、EPカレッジの存在は検索で改めて知りました。

――どのように入学を決めたんですか?

まずは説明会に参加してみました。EPカレッジ学長の笹木ナオミさんがとても丁寧に話してくださって、その言葉1つひとつが心にすっと入ってきました。
とくに印象的だったのは、全体の空気感。
「あ、ここなら安心して学べそう」と直感的に思えたんです。

迷いはなく、その場で「ここに飛び込もう!」と決めました。

仲間と出会い、メンタルも安定

―― EPカレッジ入学後に感じた一番の変化は何ですか?

一番大きかったのは「メンタルの安定」が得られたことです。
育休中は家族以外と話す機会がほとんどなく、自分が社会から取り残されたような感覚になってしまって……。

そんな中、EPカレッジの講義に参加できることが本当に救いでした。

――仲間とのつながりについてはどうでしたか?

同期だけでなく、グループを通じて他の期の秘書さんたちともつながることができ、「1人じゃない」と実感できたのは大きな支えでした。
さまざまな業種や企業で働く秘書さんたちとの交流は、自分の視野を広げてくれる貴重な機会でもありました。

EPカレッジには、卒業生が入れるコミュニティがあり、今でもそのつながりから刺激をもらい続けています。
このネットワークも、EPカレッジだからこそ得られた大きな財産だと感じています。

EPマインドの講義が転機に

――とくに印象に残っている講義はありますか?

「EPマインド」の講義がとても印象的でした。
受講前は「なぜ自分は新しいことに踏み出せないのか」「どうして決断に迷いが生じるのか」といった疑問を漠然と抱えていましたが、講義の中でその理由を丁寧に紐解いてもらえたことで、モヤモヤが一気に晴れたんです。

「あ、そういうことだったのか!」と感覚的に腑に落ちる瞬間があって、自分の中のブレーキの正体に気づけたことが大きな変化につながりました。

――講義の内容をどう実践していきましたか?

育休中だったので、すぐに職場で実践することはできませんでしたが、学んだことは夫に話して共有するなど、日常の中でアウトプットするようにしていました。

EPカレッジの学びは、仕事だけでなく日常生活にも活かせる内容が多くあります。
日々、実際に使ってみることで理解が深まり、自然と自分の中に定着していったと感じています。

経営の知識が仕事観を大きく変えた!

――復職後、どのように学びを活かしましたか?

EPカレッジで経営の基本を学んだことで「上司はなぜこの判断をするのか」といった背景まで考える視点が持てるようになりました。
以前は、言われたことをそのまま淡々とこなしていただけでしたが、今では仕事の意味や、その先にある目的まで意識できるようになり、仕事に対するモチベーションも大きく変わったと感じています。

――ご自身の仕事の進め方にも変化がありましたか?

育休明け、私は時短勤務として復職しました。
限られた時間の中で業務をしなければならない状況だったのですが、焦る気持ちに振り回されることなく、効率よく仕事に取り組めるようになりました。

また「自分の仕事が確かに会社の役に立っている」と実感できるようになったことで、慣れない時短勤務でも前向きな姿勢を保つことができたと思います。

キャリアへの視野が広がり、新たな選択肢も

――EPカレッジを通じてキャリア観に変化はありましたか?

もともと「バリバリ働きたい」という気持ちは強かったのですが、一方で「このまま秘書を続けていくのがベストなのか?他にも選択肢があるのか?」という迷いも抱えていたんです。

そんな中、EPカレッジで経営の面白さに触れて、自分のスキルや経験をどこでどう活かせるのか、より広い視野で考えられるようになりました。
ちょうどキャリアの次の1歩を模索している時期でもあったので、この学びが今の私にとって大きな財産になっていると感じています。

向上心がある秘書さんにこそオススメ!

――どんな秘書さんにEPカレッジをオススメしたいですか?

向上心があって、能動的に学ぼうという意欲のある秘書さんにオススメしたいです。

EPカレッジの講座は教科書をなぞって暗記していくようなスタイルではなく、自分で考えること、自分の意見を誰かに伝えることの大事さを学びます。
したがって「学びを自分のものにしたい」という姿勢がある方にとっては、得られるものがより大きいと感じています。

受け身ではなく、自ら吸収しようとする秘書さんにこそ、価値のある学びの場だと思います。

――受講を迷っている秘書さんにメッセージをお願いします!

とにかく「自分の直感を信じて入ってみて!」と伝えたいです。
私にとっての一番の変化は「仲間ができたこと」と「ナオミさんとの出会い」でした。

経営について学べる場は他にもあるかもしれませんが、「秘書に特化した内容」と「秘書の仲間ができる環境」はEPカレッジならでは。
安心して学べる場所で、きっと人生や働き方が前向きに変わるはず。同じ立場の仲間と一緒に学べる環境は本当に貴重です。

編集後記

R.Hさんと同じように、産休・育休中に孤独を感じていたり、復帰後のキャリアに不安を感じている秘書さんも多いのではないでしょうか。
そんなとき、人とのつながりがどれほど心の支えになるかが伝わる体験談でしたね。

1人では抱えきれなかった不安やモヤモヤも、環境を変え、信頼できる人たちと出会うことで、少しずつ整理され、やがて前向きな力へと変わっていきます。

「秘書としてこの先、どう成長していきたいか」
そう考え始めたときこそ、R.Hさんのように1歩を踏み出すチャンスかもしれません。
講義の時間はパートナーにお子さんを預けて学びを深めるのも、素敵な育休のあり方かもしれません。

みなさんも、まずは無料で参加できる「EPカレッジ体験会」で、その第1歩を踏み出してみませんか?
「ここなら安心して学べる」と思える出会いが、きっとあなたを待っています!

無料で体験会に参加する!

Emily

企業の秘書室に所属し、社長秘書や会長秘書を経験。その後、2023年に独立し、フリーランス秘書へ!働き方やライフスタイルのこと、自分なりの考え方など、企業秘書・フリーランスの両面から幅広いテーマで記事を書いていきたいと思っています!

記事一覧

Related post

  1. 【EPカレッジ卒業生インタビュー】今回は4期生 T.Kさん

  2. Hisholioインタビュー:株式会社ラバブルマーケティンググループ 秘書 伊東こよみさん

  3. 【EPカレッジ卒業生インタビュー】今回は0期生 Y.Nさん

  4. Hisholioインタビュー:CHECKI株式会社 代表取締役 中川亜紀子さん

  5. Hisholioインタビュー:岩田 絵里奈さん ~株式会社ENG 管理本部~

  6. Hisholioインタビュー:クオリカプス株式会社 代表取締役 松村誠一郎さん

  7. Hisholioインタビュー:伊藤早央梨さん

  8. Hisholioインタビュー:株式会社キャスター PR/人事 執行役員 勝見 彩乃さん

Comment

  • Trackback are closed

  • Comments (0)

  1. No comments yet.

キーワードで検索

EPカレッジ
秘書サロン
インスタライブ
秘書メルマガ
LINE
お問い合わせ
PAGE TOP