秘書検定1級に合格した私が伝えます!「筆記試験当日」に気をつけたいポイント!

秘書の皆さん、こんにちは! まりこです。
今回は秘書技能検定1級の筆記試験、当日に気をつけたいポイントについてご紹介したいと思います。

これから受験を考えてみる方はぜひ参考にしてくださいね!

秘書検定1級 第119回 1.11.10 の結果

まずは、私が受験した回の受験者状況がアップされていたので、共有しますね。

施行級 1級
志願者数 1,245名
受験者数 1,044名
一次合格 443名
最終合格 264名
合格率 25.3%

引用元:公益財団法人 実務技能検定協会

日本の試験の中で一番合格率が低いと言われている司法書士の合格率が3.5%とのことですので、それに比べれば高めですね。
それでも、4人に1人しか合格できないわけですから、秘書検定1級の難易度の高さがお分かりいただけるかと思います。

せっかくお金を払って受験するのであれば、しっかりと勉強して合格を勝ち取りたいですよね!

筆記試験当日の持ち物と、注意ポイント

私は、参考書(秘書検定1級集中講義)、筆記用具、受験票、身分証明書を持参し、会場へ向かいました。
実際会場で起きたことをもとに、注意ポイントをまとめてみました。

ちなみに、私が受験した会場は、秘書検定2級との合同開催でした。

鞄は床に置くことも!?

私が受験した会場は、長机に2〜3人掛けというスタイルでした。
場合によっては床に鞄を置いたりする可能性があるので、マチのある安定した鞄で行かれることをおすすめします。

長机は揺れる!?

その長机は公民館等に置いてあるようなものでした。

そのため、隣の人が消しゴムでゴシゴシ消すと、本当にものすごく揺れます。
もし隣にすごい勢いで消しゴムを使う人がいたら、揺れがおさまってから記述しましょう(笑)。

秘書検定1級 筆記試験問題の構成

2019年11月実施 秘書検定1級 試験内容の内訳は、以下の通りでした。

・《必要とされる資質》【理論】1、2、3
・《職務知識》【理論】4、5、
・《一般常識》【理論】6、7
・《マナー・接遇》【実技】8、9、10、11、12、13、14
・《技能》【実技】15、16、17
合計 17題

受験時間が2時間20分もあるので、
1題目から順番通り回答していっても時間は足りると思います。
およそ1時間半を程度過ぎたら、会場から退出可能となります。

私は時間より前に回答が終了しましたので、そのタイミングで退出しました。

解答するときのポイント

試験の解き方についてですが、私は以下のような順番で解答していきました。

1題目から順番に解答を記述(ざっと)。難しい問題は飛ばす。

迷った問題に戻って解答を書く

ざっと回答した問題に戻って文章を付け足す。さらに完璧を目指す!

見直し

さらに詳しく解答時に気を付けたいポイントを3つに絞ってお伝えしてきますね。

ポイント① 分からない問題であっても、とりあえず答えを書いてみる

採点についてですが、記述式の回答について、ほぼ確実に部分点が加算されていると思われます。
なぜなら、自己採点をした結果、私は模範解答と違う答え方をした問題がかなり多くあったんです。
もし部分点がもらえていなかったら、合格ラインギリギリの点数でした。
恐らく、部分点でちょこちょこと加点できたのかと思っています。

採点方法についての詳細は記載されていないので分かりませんが、私は「部分点」に助けられたな、と思っています。
そんな経験からも「分からなくてもとりあえず、書く!」のが良いのではないかと思いました。

ポイント② 用語(&用語の意味)は、短文でよいので、確実に覚えておくこと

試験では「用語で答えなさい」「用語を簡単に説明しなさい」という問題が出てきます。
「用語」と「用語の意味」については、短文でよいのでそれぞれ答えられるようにしておくと点数が稼げると思います。

例えばこんな問題です。

次の用語は何のことを述べているか。用語の意味を答えなさい。
1)賀寿

回答:
長生きのお祝い

※2019年11月の筆記試験は、用語について問われる問題が特に多かった気がしました
※ただし、過去問を解くと分かりますが、出題傾向にばらつきがあります

ポイント③ バランスの取れた回答をすること

例えば、以下の設問を見てみてください。

秘書A子は、上司から執務室のレイアウト案を作成するよう依頼された。
執務室は上司と同室で、執務室には、机の他に応接セットがある。
レイアウト案作成にあたり、気を付けなければならないことを3つ答えよ。

この問題の場合、バランスの良い解答とは、

  1. 上司の机の配置は?
  2. 秘書の机の配置は?
  3. 応接セットの配置は?

……と、異なる視点から回答するのが正解です。
以下の解答もすべて正解ではありますが、高得点には繋がらないようです。

  1. 上司の机は、部屋の奥の方に設置する。
  2. 上司の机は、エアコンの風が当たらない場所に設置する。
  3. 上司の机は、窓が左側になるよう設置する。

すべて、「上司の机」の視点のみで書かれていますよね。

1つのことについて、角度を変えて書いてもあまり意味がありません。
これらは『秘書検定1級 集中講義』の参考書の中に記載されているのですが、すごく重要なポイントだと思います。
「異なる視点から解答する」ことを心掛けていれば、高得点が取れるような解答に近づけるのではないでしょうか。

最後に……秘書検定1級を受験される秘書さんたちへ

第119回の筆記試験は11月10日でしたが、模範解答は11月12日には公式HPに公開されていました。
試験問題は持ち帰れるので、ぜひ自己採点をしてみてください。

もし自分の解答とHPの解答が異なっていたとしても、部分点で私のようになんとか合格……ということもあるので、あまりお気にされませんよう。

また、筆記試験から面接試験まで1か月程度時間があります。
筆記試験が無事終わったご褒美として、美味しいご飯を食べたり、充分に自分を労ってから面接試験に備えてくださいね

それでは秘書の皆さん、本日もお疲れ様でした♪

秘書検定1級合格への道シリーズ

秘書検定1級の筆記試験対策にオススメの勉強方法

合格者による特別解説も!秘書検定1級、面接はここを押さえよう

まりこ

院長秘書など経験。
現在は講師の仕事を中心にエディター/ライターなどマルチポテンシャライトとして複数の仕事をしています。
取得資格は秘書検定1級をはじめ20以上。日々、何かしら勉強しています!

記事一覧

Related post

  1. フリーランス秘書への転身!会社員時代の経験やスキルはどこまで活かせる?

  2. 秘書さん向け!おうち時間で資格取得とスキルアップを目指そう!

  3. 秘書のスキルアップにつながる学びはこれ!~実際に取得した講座もご紹介します!~

  4. 上司 評価 アピール

    正当な評価を受けるために!アピール上手な秘書への第一歩

  5. 正社員・派遣・在宅など……秘書の転職方法や求人案件の探し方、伝えます!

  6. いつまで秘書でいられる……?気になる「秘書の期限」

  7. 秘書ならではの気遣いの一言!秘書の格上げフレーズ10選

  8. 秘書検定はとっておいた方がいい?取得メリットと準1級の勉強方法をご紹介

Comment

    • k42
    • 4月 13th, 2021

    筆記試験2度落ちてますが諦めずに頑張ります。こちらの記事、参考にさせてもらいます。

  1. No trackbacks yet.

キーワードで検索

インスタライブ
秘書メルマガ
LINE
お問い合わせ
PAGE TOP