目指せ「阿吽の呼吸」!秘書と上司の必殺コミュニケーション術!

秘書のみなさんこんにちは、ナミコです。

みなさんは上司とうまくコミュニケーションが取れている自信がありますか?
上司が新しくなるたびに「今までの上司と勝手が違う……」と困惑されている秘書さんもいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は上司とのコミュニケーションのヒントについてご紹介したいと思います。
上司とのスムーズなコミュニケーションの一助となれば幸いです。

上司の携帯の使用方法をチェック

みなさんの上司は通話派ですか?それともメールやチャットの通知のほうが反応が早い方でしょうか?
「携帯に連絡」と言っても、人によってもお好みがありますので、ご希望のツールをあらかじめお伺いしておくと、より早くレスをいただけるかもしれません。

逆に普段あまり使わないツールを敢えて使い、特別感を持っていただくという方法もあります。
どのようなツールを使われて、どれが使いやすいのか、普段から共有されておくことをオススメいたします。

私の上司の場合は?

ちなみに私が以前お仕えしていた上司は、なぜかデスクの電話派でした。
携帯はカバンや上着の中に入れっぱなし、ということもあったのですが、なぜかデスクの電話は1コールでさっとお取りになっていました。

そのため、まれに一般社員が秘書宛と間違えてボスにかけてしまった場合など、発信者が大恐縮するという場面もありました(笑)。
みなさんの上司は何派ですか?

秘書として、「至急」の場合

現在の上司はSNSやチャットも使いこなされる方なので、むしろメッセージでは至急の連絡が埋もれてしまいがち。
そこで私は文字を打つ間も惜しい「大至急」の案件に関しては、まず通話をメインにするようにしています。

電話する際にはスケジュールを確認して、出ていただけそうなタイミングをチェックすることはもちろんですが、その他にしたことを挙げてみると……

続きを読むには会員ログインしてください。


ナミコ

現在外資系商社にて、社長秘書、総務業務全般を約10年担当
突発的なトラブルすら面白がる前向きかつ好奇心旺盛な性格で、今日も楽しくお仕事中。
日々の気づきの中、秘書のみなさんと共有したいことを発信していきますね。

記事一覧

こちらの記事もオススメ!

  1. あなどるなかれ!「お茶出し」は秘書の大事なおもてなし! 

  2. 秘書必見!元秘書が教える失敗しない「お祝いのお花」選び方と贈り方

  3. 異動や退職のごあいさつに。現役秘書の私がオススメする贈り物はこちら

  4. こんな時だからこそ……。秘書さんのための「丁寧な会食の断り方」を徹底解説

  5. 弔電 送り方

    【弔電編】 秘書さんのための!電報対応で工夫したいこと

  6. 秘書が上司からいただいた「いい意味で印象に残っている言葉」3選

  7. 秘書にとっては基本のキ?知っておきたい御礼状のマナー!

  8. 秘書が実践しているリマインド術!LINEツール「リマインくん」の便利な活用法

PAGE TOP