在宅勤務秘書の私が伝授!家でも仕事に集中できる方法は!?

秘書のみなさんこんにちは!

オンライン秘書として完全在宅勤務をしているamamです。
在宅勤務をしていると言うと、「誰も見てないのにダラダラしちゃったりしないの?」「眠くなったら寝ちゃったりしないの?」と質問されることがよくあります。

確かに人の目がない状況で「仕事」ってできるんだろうか…?と思ってしまいますよね。私も実際オンライン秘書として働く前は、その点が心配でした。(誘惑に弱いタイプなので…。)

今回は、そんな在宅勤務の私が集中してお仕事をするための対策法をお伝えします!

実は、オンライン秘書は結構忙しい!

これは所属するサービス会社によるかもしれませんが、私が勤務する会社の場合は業務で結構、忙しいんです!
まず第一にクライアントのチャットには「即レス」が基本です。加えて、私は複数社を担当しており、そこから頼まれた様々な業務をこなし、WEBミーティングも行い…と対応しているとあっという間に時間が過ぎています。

正直、テレビを見てのんびりするなどという暇はなく、依頼が立て込んだ時はお昼の休憩もまともに取れないことがある程なのです。(もちろんその分は勤務したという扱いになります)

やることがなくてただ時間が経つのを待つような仕事は私には向いていないと思っています。毎日あっという間に時間が過ぎていく今の働き方を気に入っています!

周りに人がいない=雑談で時間を取られない

そもそも、みなさんの集中力が途切れる時は、どんな時でしょうか?
私が普通の会社員だった時を考えてみると……

・電話
・誰かからの雑談や突然のお願いなど、社内でなにかしら声をかけられる

これが二大集中力ぷっつん攻撃でした。私も雑談することが嫌いなわけではないので、ついついコミュニケーションをとってしまうんですよね。でも、一度集中力が切れてしまうと、それを戻すのはなかなか大変

実はオンライン秘書には上記の二つがほぼありません。クライアントとはチャットが基本ですし、直接会話をする時はWEBミーティングなので事前に日時が決まっています。
したがって、突然の来訪やお願いごとを頼まれて自分の予定していたスケジュールが狂ってしまうということが滅多にありません
予定通りに自分のペースでTODOをこなしていけるのです。

この「電話」と「雑談」の二つがなくなったことにより、作業効率がものすごく上がりました。雑談をすることでひらめきがあったり、ちょっとした問題が解決することもあるかもしれませんが、集中して仕事をするという点においては妨げになることもありますね。

在宅秘書、睡魔と戦う!

もちろん、家で仕事をしていたら、ついつい睡魔に襲われることもあります。他人がいる社内でさえ眠くなることはありますし。そんな時、在宅勤務ならではの対処方法もあるんです!
それは、休憩時間にがっつり寝る!これです!

毎日のランチ休憩は1時間です。在宅勤務のすごいところは、休み時間に自分のベッドで寝られるということです。だいたい30分も眠れば頭がすっきりします。
私はどうしても眠くて無理!という日は休憩時間にサクっとおにぎりを作って、残りの時間で仮眠をします。そして、休憩が明けたらおにぎり片手に作業開始。

会社によっては、片手間で何かを食べながら仕事をすることを好ましく思わない風潮もあるかもしれません。でも、在宅なら誰も見ていないので、業務に支障が出なければ問題ありません。私の休憩時間をフル活用する必殺技です。

ただし、自分のベッドなので寝入ってしまわないように注意が必要でもあります。私は一度、休憩終了1分前に目覚めたことがあります(タイマーを無意識に切っていたんですね)。あの時は冷や汗ものでしたね…。
自宅だと気が緩むので、こういうところは本当に要注意です。今では携帯と目覚まし時計を二つセットして仮眠するようにしています。

その他の誘惑への対処法はこちら!

オンライン秘書である私の勤務場所は自宅ですから、当然自分の好きなもので溢れています。本、携帯、冷蔵庫、など誘惑だらけ。
では実際にその誘惑からなるべく目をそらすために私がやっていることをご紹介します。

仕事部屋を作る

この仕事を始めるにあたり、業務専用の作業部屋を作りました。作ったと言っても自分の部屋の中をパーテーションで区切っただけなのですが…。ポイントは視界に入る「情報」を極力減らすことです。
作業用の机の上に置くものは、卓上カレンダー、時計、仕事用のノート、筆記用具の4点。基本それしか置いていません。
そして、机に座っている私の視線の先は無地の壁です。

人は目に入ったものの数が多ければ多いほど、脳が勝手に処理を始めてしまい無意識のうちに疲れてしまうと言います。この疲れが溜まってくると集中力の低下につながり、目の前のタスクから意識が逸れてしまうそうです。
この話を聞いてから、極力目の前のタスクにだけに集中できる環境を整えようと努めています。
ちなみに私は部屋にテレビは置いていないため、テレビの誘惑は元々発生していないです。

一人きりの空間を確保する

ご家族が自宅にいる方は、いかに自分だけの空間を確保できるかがポイントだと思います。会話が頻繁に発生する可能性がありますし、ご家族の行動につられてしまう可能性もありますよね(ご家族が見始めたテレビをつい見てしまったり…)。
仕事中は急ぎの用事以外は話しかけないで欲しいと伝えたり、テレビの音は小さくしてもらうなど、ご家族の協力をきちんと得ておくことも集中力を持続させるには大事ですね。

椅子に座らない

これは在宅勤務ならではかもしれません(笑)在宅勤務は往復の通勤もなく、運動不足に陥りがちです。その解消のために(気休めですが)、私はバランスボールの上で仕事をすることがあります。
バランスボールの効果としては、運動不足解消以外にも、体が安定しにくいので眠くならないという効果も!気分転換に立って仕事をすることもあります。

もしもオフィス内だったら、秘書がバランスボールに座っていたり、立って仕事をしていたら「ちょっと変わった人」という視線を集めてしまうかもしれませんね。在宅勤務で人の目がないからこそ、思う存分自分のベストな姿勢で仕事に集中できます

オンライン秘書最大の魅力とは

いかがでしたか?
オフィス内ではなかなか真似できない集中対策もあったかと思います。ちなみに最近私はよくティータイムを設けます。
16時くらいになったら、その日のラストスパートに向けてお茶を入れて、甘いものをもぐもぐ(だから太るんですが…!)。
これが良いリフレッシュになるので、たまに取り入れています。

オンライン秘書の最大の魅力は「集中して業務に取り組んで、クライアントに満足していただけている限り基本NGがない!」という点です。

人目を気にせず、自分なりの集中&リフレッシュ方法を模索していけるのも楽しいですよ♪

それでは秘書のみなさん、今日もお疲れさまです!

amam

イベント運営会社にて前例のないまま突然社長秘書に任命され、試行錯誤した2年間。そんな時期を経て、現在はオンライン秘書としてフルタイムで在宅勤務中。最近のマイブームは脱出ゲームと手作りのお香。

記事一覧

Related post

  1. 秘書が仕事で心がけたい「口頭報告」のコツ

  2. 秘書も知っておきたい!今さら聞けないプレスリリースの極意!

  3. 秘書なら毎回スムーズに!贈答品送付のコツ!

  4. 上司が退任!ご卒業の日を笑顔で迎える3つのポイントを徹底解説!

  5. オンライン秘書ってどんな仕事をしてるの?リアル秘書との違いもご紹介します!

  6. 異動の季節!新人秘書さんとのスムーズなコミュニケーションのコツ!

  7. 関西在住の秘書がセレクト!厳選オススメ手土産【神戸・西宮編】

  8. ご高齢の上司にお仕えするなら!秘書として意識したい6つのポイント

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.

キーワードで検索

EPカレッジ
秘書サロン
インスタライブ
秘書メルマガ
LINE
お問い合わせ
PAGE TOP