外資系秘書に求められる英語力とは?勉強法もご紹介!

こんにちは!
外資系の秘書になるには、どのくらいの英語力が必要なの?と疑問に思っている方は少なくないのではないでしょうか?
帰国子女のようにほとんどネイティブに話せればなんの苦労もいらないのですが、英語に自信がないと外資系の秘書としてステップアップしたいと思っても障害に感じてしまい諦めてしまったりしていませんか?

外資系に勤務して日本語の話せない上司についた場合は、プライベートのサポートも業務の一つになり得ますし、時には通訳として会議などに同席する場合もあります。
要求される業務内容にもよりますが、ビジネス英語は習得しておくと問題なく即戦力になれるはずです!

今日は外資系企業で秘書として勤務する場合に求められる英語と私の勉強法をご紹介します!

外資系秘書としての英語失敗談……。

さて、英語の習得法をご紹介する前に私の英語に関する失敗談をご紹介します。

続きを読むには会員ログインしてください。


solla

外資系・日系、大手企業から個人事業まで、幅広く社長秘書の経験あり。どんな困難でも楽しむ事が得意です。
趣味はローラースケート・ゴルフ・ツーリング。

記事一覧

こちらの記事もオススメ!

  1. 秘書検定はとっておいた方がいい?取得メリットと準1級の勉強方法をご紹介

  2. これが秘書のリアルな転職事情!私の実体験をお話しします!

  3. 秘書の回顧録 ~忘れられない残念な採用面接~

  4. 秘書の、秘書による、秘書のための!給与アップ大作戦!

  5. 【完全保存版】秘書の使える英語のフレーズ集

  6. 転職 情報収集

    転職にも日頃の業務にも!秘書の会社情報収集術!

  7. 秘書の転職活動!準備しておきたい必須アイテムと面接のQAを大公開

  8. いま改めて「秘書検定」!秘書なら持っておかないとダメ?

PAGE TOP