こんにちは、SAORIです。
海外のお客様やクライアントの方々、いつもがんばってくれている海外駐在のスタッフに、おめでたいことや、お悔やみなどあった際、何を贈っていますか?
欧米社会では、プライベートなシーンで気軽に花束を贈るのが習慣だそうですが、ビジネスシーンでも、出産祝い、お悔やみ、お見舞いなどの時にお花を贈る習慣があるようです。
今回は、海外へのお花の贈り方と、花束に添える英文メッセージの例をご紹介します!
目次
海外での贈り物はお花が無難!
欧米の有名企業は、専属のフローリストを持っているのが一般的のようです。社用であっても、なにか贈りたいと思ったら、お花が無難だからです。ほとんどのフローリストは、お花に無料でメッセージカードを添えるサービスを提供しています。フローリストによっては、あらかじめプリントされたカードから言葉を選ぶシステムになっているところもあります。
メッセージカードは小さいので、できるだけ短く、心のこもった言葉を選ぶのがオススメ!(この記事の後半でメッセージの例文をご紹介しますね)
贈られた人が、誰からのお花か分かるように、送り主の社名や名前を入れることをお忘れなくお願いします。
だいたいのフローリストは実店舗だけでなくネットでも注文できますので、私は贈り先の住所に近いお花屋さんを検索して注文し、配達してもらっています。支払いはクレジットカードです。
お届けの日にち指定もできますし、アメリカでは早い時間の注文なら当日配送もできるところが多いようです。
私が過去にアメリカにお花を贈る際に利用したフローリストはこちら
シーンごとに、アレンジメントのサンプルが掲載されています。それぞれのシーンの意味をご説明しますと以下の通りです。