私の「秘書と子育て」両立奮闘記!

秘書のみなさんこんにちは、ナミコです。

私は現在、子育てをしながらお仕事をしています。
現在の会社で産休・育休を取得し、数年前に時短勤務で復帰しましたが、ありがたいことに現在までほぼ同じお仕事を続けることができています。

そこで今回は、産休から復帰して現在に至るまでの経験をお伝えしたいと思います。
女性の働き方の一例として、少しでもみなさんのご参考になれば幸いです。

産休前にかけていただいた、あたたかい言葉

独身時代、私がイメージしていた秘書像と言えば……。
「深夜早朝関係なくボスからの呼び出しやメールがあればすぐに対応、ボスが仕事を終えるまで待機、時には早出残業当たり前!」というブラックなものでした。

幸い現在の職場ではそんな働き方をしたことはありませんでしたが、妊娠が判明して産休に入るにあたり、私が不安だったこと。
それはもちろん「時短で復帰しても、今の仕事を続けられるかどうか」

当然、難しそうであれば潔く退職するか、別部署への異動も仕方がないな、と考えていました。

ところが妊娠を告げた時、上司からこのような言葉をいただきました。

今の時代、出産後も仕事を続けるのは当たり前、ママになってパワーアップして、また帰ってきてください。新しい視点に期待しています。

という思いがけなくもありがたいものでした。
「復帰しても自分にできる仕事がある」という事実は、産前の不安いっぱいの時期に心にしみ入りました。

また、現在の職場は親会社がアメリカということもあり、日頃お世話になっている海外の関係者の方にも産休のご挨拶メールをしたところ、たくさんのお祝いと励ましの返信をいただきました。
普段はそっけない方からも「いつまでお休みするの?ベイビーは男?女?名前はもう考えた?」といきなり女子トーク全開のカジュアルな返信が来て一気に心の距離が縮まる、といううれしいできごともありました。

秘書として、産休に入るまでにしたこと・気付いたこと

産休に向け、まずは担当業務の洗い出し、業務マニュアルの作成、そして引継ぎへと取り掛かりましたが、やはり担当業務が多岐に渡るため、なかなか進みません。

そこで、少しでも引き継ぎ時間を短縮するため、上司を交えそれぞれについて本当にマニュアルが必要な仕事かどうかを再確認することにしました。

すると「そんなこと言ったかなあ」「特にこだわってないよ」「別にどうでもいいですね」ということも多々あり、それらはいい機会なので引継ぎリストからも、私の頭のブックマークからも消去しました(笑)。

秘書の仕事の特徴として、「自分しか知らないはず」の情報、たくさんありますよね。
前任者から引継ぎを受けて以来、伝統として脈々と受け継いでいたものも、時代とともに不要になることもある、と気づかされたのもいい経験です。

結果的に自分がいないと回らない仕事など皆無でしたし、情報を上書きし共有していくことで、逆に「誰にでもできる仕事」にもなるんだなと気づいたことで、気兼ねなく産休に入ることができました。

我が家のチビボスと過ごした貴重な時間

さていよいよ産休に入り、無事出産!
その後、怒涛の育児に奮闘する日々の中、心の支えになったのもやはり仕事でした。

赤ちゃんのお世話と秘書のお仕事には共通点がいっぱい!
24時間365日、ただただ泣き叫んで何らかの不満を訴える小さなボスに、いかに快適に楽しく過ごしていただくか。
ご不満が爆発する前に先回りし、情報を集め、可能性をつぶし、時には体を張ってお守りする日々に、秘書としての経験が役に立ったことは言うまでもありません。

そんな日々の癒しは、我が家のチビボスとお散歩がてら行く、「スイーツお試しツアー」でした。
休日ならば行列しているお店も、平日ならすいすい購入できます。

様々なお店を巡っては、手土産に使えるかな、などと秘書目線でも確認。
時には季節限定のお菓子など、レアものを職場の仲間に送ったりするのも楽しみでした。

時には1人では気後れして入れない一流ホテルや高級店も、チビボスとベビーカーで突撃!
ついでに設備やトイレのバリアフリー化、赤ちゃん連れに対する対応やお店の雰囲気もチェックし、今後の会食に使えるかの脳内リストアップにも役立てました

また、育休手当をいただいていたので、親子での習い事や有料イベントにも臆することなく参加することができたのも大きかったです。

そこで知り合った方々はやはり育休中の方が多く、ママ・パパとしてではなく、仕事を持つ1人の社会人として、仕事や今後のキャリアについて話ができたのも、育休中ならではの貴重な時間でした。

育休を終えた秘書として、現在は……

無事チビボスの保育園も決まり、私は9時~16時の時短勤務で復帰しました。
さて、ここまで読まれたみなさんは「時短勤務で秘書の仕事をこなせているの?」という疑問を持たれると思います。

答えは、以前と全く同じということであれば、もちろん無理です。
なぜなら定時まで仕事をすることを前提にスケジュールを組んでいたからです。

私の場合は復帰の1ヶ月ほど前に上司、関係者を交えた復帰前ミーティングが開催され、このような業務改善を計画しました。

・社内のグループウェアをフル活用し、申請書類をすべて電子申請に変更
→書類受けに溜まった上司宛の申請用紙を持って行かなくて済む

・スケジュールも上司自らワンクリックで登録できるようにし、見える化!
→上司からの「明日のスケジュールはどうなっていますか?」というやり取りが不要に

・ 会議や来客の予定は、会議室予約用のフォーマットに必須項目を作り、主催者に最低限の情報を都度更新してもらい、関係者にリアルタイムで通知が飛ぶように変更
→バタバタと慌てる回数が激減

・社内チャットツールの活用
→内線電話の代わりに活用することで、出社必須ではなくなる

復帰後はこれらを思いつくままに実行し、少しずつ業務時間の短縮を実現しました。

また、そのミーティングには子連れで参加し、関係者にチビボスのお披露目をする機会もいただきました。
やはり人間、顔を知っているのと知らないのとでは、同じ休暇をいただくのでも大きな違いがあるようです。

幸い周囲の理解もあり、また、会社にとっても「子育て中の社員が復帰した」というのは良い宣伝にもなるようです。
久しぶりにお目に掛かったお客様や関係者にも温かく迎えていただけてうれしかったです。

復帰後は以前はなかった、お子様やお孫さんのお話を聞かせていただける機会もでき、出産祝いや赤ちゃんとの接し方などのご相談を受けることも増えました。
海外支社の社内報にも私の復帰が取り上げられ、子どもと一緒に掲載される、というサプライズもうれしかったことの1つです。

現役秘書が語る、育児と仕事の両立

言葉が通じて意思の疎通ができる、それだけでも仕事をつらいと思ったことは1度もありません。
大人の世界では当たり前のことですけどね……。

もしみなさんの中で、出産を機に退職を考えていらっしゃる方がいらっしゃったら「ぜひ育休を取って復帰してほしい!」とオススメしたいです。

私も職場復帰するのはものすごく不安でした。
けれどよく考えてみると、昼夜問わず食事も取れず、トイレにすら行けずに膀胱炎になりながら、24時間休む間もなく赤ちゃんのお世話をした経験よりもハードなことなど、仕事では「絶対にない!」と断言できます(笑)!

ただでさえ慣れない育児でバタバタの中、気心の知れた職場に復帰できるというのは大きなメリットだと思いませんか?
さらに今回のコロナ渦で在宅勤務推進、会議のリモート化など、ずっと願っていた環境がどんどん整備され、復帰直後に比べて日々の仕事が格段に楽になりました。

うれしいことに後輩も私の姿を見て、復帰を決めてくれました。
優秀な彼女とまた一緒に仕事ができるのが、今から楽しみです。

ライフステージが変わっても、秘書を続けたいから

もちろんチビボスの体調不良による急な休み、そして昨年の緊急事態宣言では保育園自体が休園してしまい、何日も仕事を休まなければならなくなる、など職場にかけてしまったご迷惑を挙げればきりがありません。

時短勤務ということもあり、その場にいればすぐに対処できる仕事も、翌日回しになってしまうことも多々あります。

そのため私は業務効率化も含め、

  • 常に感謝の気持ちを直接口に出して伝えること
  • 周囲への気配りも忘れない

このことを肝に銘じながら、次に続く誰かのためにも、逆の立場に立ったらどう思うか、など考えて日々を過ごすようにしています。
せっかく積み重ねたキャリア、ライフステージが変わってもずっとお仕事をしていけたら素敵だと思いませんか?

今回はあくまでも個人的な経験をお伝えしましたが、みなさんの参考になれば幸いです。
長々とお読みいただき、ありがとうございました。

それでは秘書のみなさん、今日もお疲れ様です!

ナミコ

現在外資系商社にて、社長秘書、総務業務全般を約10年担当
突発的なトラブルすら面白がる前向きかつ好奇心旺盛な性格で、今日も楽しくお仕事中。
日々の気づきの中、秘書のみなさんと共有したいことを発信していきますね。

記事一覧

こちらの記事もオススメ!

  1. 新人秘書にありがちな葛藤とは?私が抱えていた悩みを大公開!

  2. 秘書だってジェンダーレス!こんな男性秘書が実際に活躍中!

  3. 輝く秘書であるために!私のリラックス方法をご紹介!

  4. 「秘書の仕事はAIに乗っ取られる!?」その後のSTORY 〜資格から始まった、秘書のキャリアチェンジ…

  5. 忙しい朝をストレスフリーに!秘書の通勤服の整理術をご紹介!

  6. 秘書の仕事は十人十色。お手本や正解のない秘書の仕事ってどんなもの?

  7. パーソナルカラーと秘書とメイクの三角関係

  8. 秘書なら知っておきたい!ワインの基礎知識

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (1)

    • R
    • 2021年 4月 14日

    現在社長秘書業務をしています。
    会食もあるため、妊活をとても悩んでいた中でのこの記事。
    励まされました。

PAGE TOP