秘書のみなさん、こんにちは! mimiです。
近年日本人の「おもてなし」の心に、海外からの賞賛が集まっているとよく言われています。観光地はもちろん、飲食店やホテル、そして公共交通機関やコンビニなどでも、日本人にとっては当たり前のことが、「日本のおもてなし文化」として海外から評価されているのは、日本人としてとても嬉しくなりますよね。
もちろん「おもてなし」はビジネスシーンにおいても非常に大切なもの。そして秘書の仕事の中で、その心が一番試されるのが、接待・会食のアレンジではないでしょうか。
会食とは、その雰囲気ひとつで今後の企業間のおつきあいを左右することになりかねない重要なものですが、日程調整やお店選びなど、秘書を悩ませる仕事のひとつでもありますよね。
今回は、接待・会食を成功させる為のハウツーについて2回に渡ってご紹介します。会食に関連する秘書の業務は、当方がホスト(主催者)の場合か、ゲスト(お呼ばれ)の場合かで、内容が変わってきますので、両方の立場に立って読んでみてくださいね。
目次
自分の上司がホストの場合
それでは、それぞれの立場でポイントを押さえていきたいと思います!
まずは、ホストとして準備を進めていく場合、以下のことを確認しましょう。