秘書にとっての見せ場到来!来客へのお茶出し「基本のマナー」

秘書のみなさん、はじめまして! Mikaです。

みなさんの会社では、来客時のお茶出しはどのように対応されていますか?
ペットボトルをお出しするだけの会社も増えているようですが、私の勤務している会社では都度急須で淹れたお茶をお出ししています。

お客様にお出しする一杯のお茶には、来社していただいたお客様にくつろいでいただくための、おもてなしの意味があります。
また、打ち合わせなどが長引いた場合には、会話で乾いた喉を潤すとともに、一息いれて気分転換していただくためでもあると感じています。

そこで今回は、私がいつも気を付けているお茶出しの基本マナーについてお伝えしていきます!

秘書の存在アピールはお茶出しと入退室の時だけ

お茶出し 会議

お客様は上司にご用があって来社されるので、秘書はその「お邪魔にならない」ことが大事ですよね。
私は新人の頃に気配を消しすぎていたのか(?)、存在を気づかれなかったようでお客様が資料を出した手とお茶碗が当たってしまったことがあります。
結果、テーブルの上と資料をびしょ濡れにしてしまいました。

幸い多めに資料をご持参くださっていたので事なきを得ましたが、この失敗を繰り替えさないために以下のようなことに気を付けています。

続きを読むには会員ログインしてください。


Mika

テキスタイルデザイナー、営業事務を経験し秘書に転身。
秘書歴は約10年。趣味は韓国アイドルの追っかけ。国内外いかに会社を休まずに推しに会いに行くか模索する日々。ヲタ活を出張手配に活かしています!

記事一覧

こちらの記事もオススメ!

  1. 秘書が選ぶ!もらってうれしい昇進祝いのプレゼント!

  2. あなどるなかれ!「お茶出し」は秘書の大事なおもてなし! 

  3. 確認モレや行き違いを徹底ブロック!デキる秘書の伝わるメール術!

  4. 秘書の仕事効率アップ!引き継ぎにも役立つ「ファイルとフォルダの整理・管理術」

  5. 秘書の最新手土産術!3つのミッションをクリアせよ!

  6. 先輩秘書にインタビュー!「秘書のココロ」とは!?

  7. 秘書なら机も美しく!誰でも簡単にできるデスク整理術!

  8. 秘書のおもてなしが試される!?海外からのお客様への手土産アイデア集!

PAGE TOP