秘書さんにオススメ!スカッとする本5冊+おまけ

秘書のみなさん、こんにちは! まりこです。

秘書さんへのオススメ本シリーズ。
今回は、読み終わったらスカッと爽快な気分になれるような本を紹介していきたいと思います!

 詳しくはこちら »

『最高のオバハン 中島ハルコはまだ懲りてない!』(林真理子 著)

傍若無人、超自分勝手なセレブで、女社長の中島ハルコ。
そんなハルコのもとには、色々な人が相談にやってきます。
度肝を抜かれるようなアドバイスでぎょっとする時もありますが、最後はどんな悩みも見事に解決してしまいます。

バッサバッサと一刀両断する物言いは読んでいて清々しい!
一見すると横暴な振る舞いであっても、ハルコがあまりにも堂々としているので笑ってしまいます。
悩んでいることがあっても、豪快なハルコに相談すれば、悩みも吹き飛びそう!と思わせてくれる一冊です。

『毒笑小説』(東野圭吾 著)

東野圭吾は名作『怪笑小説』も驚くほど面白いですが、私のオススメは『毒笑小説』の中の「手作りマダム」。
もう、傑作です!
タイトル通り、ブラックユーモアなのでちょっと意地悪な笑いではありますが、女性なら思わず「分かる……!!」と頷いてしまうと思います。
日々、全方向に気を遣っている秘書さんなら共感すること間違いなし!?

短編集になっているので、1話1話あっという間に読めてしまいます。
「手作りマダム」は24ページほどなので、普段はあまり読書をされない方でも読みやすいですよ。

『すぐ死ぬんだから』(内館牧子 著)

主人公のハナは見た目に気をつかい努力を惜しまない女性。
「老い」は必ずやってくるけれど、やりたいように行動するハナさんの生き様はとても清々しいです。

自分はどんな風に歳を重ねていくのだろうなあと、前向きに考えさせられる一冊です。
読み終わった後、しばらく心地よい余韻が残るはず。

人生、何があるか分かったもんじゃない、だけど、何があっても何とかなる。
予期せぬ出来事に意気消沈しても、また前を向いて歩きだすことができる……と、希望が湧いてきました。

『本日は、お日柄もよく』(原田マハ 著)

みなさんは結婚式で、「すごい!面白い!」と引き込まれるようなスピーチを聞いたことがありますか?
この話は、主人公(OL)が想いを寄せていた幼馴染の結婚式に参列している場面から始まります。
憂鬱な気分だった主人公ですが、伝説のスピーチライターの祝辞に衝撃を受け、一瞬にして憂鬱な気持ちが吹き飛んでしまいます。

「雷に打たれたかのような衝撃ってこういうことなんだろうな」と、まるで自分も主人公になったかのようにスピーチに衝撃を受けました。
また書籍に登場する人物が魅力的な人ばかりで、「どうかこのままお話が終わらないで!」と途中から願ってしまうほど、ずっと聞いていたいスピーチばかり。

作者の原田マハさんは、美術(絵画)関係を題材にした物語をよく書かれているのですが、ぜひ、こちらの作品の続編も書いていただきたい!と心から願っています。

『夢をかなえるゾウ4』(水野敬也 著)

読みやすい自己啓発本シリーズとしておなじみ「夢をかなえるゾウ」の最新版。
カーネルサンダースは昔こうで……というように、歴史上の人物の背景や名言などを関西弁のゾウがユーモアを交えて伝えてくれる内容です。

自己啓発本としてだけではなく、読み物としても面白いです。
ゾウ(偉そうに関西弁で説教をする神様)と主人公との掛け合いはコントを見ているかのよう。
ぷっと噴き出してしまうシーンがいくつもあるので、人前で読むのはオススメしません(笑)。

今回は少し切ない場面があり、うるっと涙してしまうかもしれませんが、読み終わった後はなんだかスッキリした気持ちになりますよ。
シリーズ1から4まで発売されていますが、毎回主人公が違っていて、それぞれストーリーがあり面白いです!

―番外編―『キングダム』(原泰久 著)

大将軍を目指す貧しい青年・信と、皇帝・政が中華統一を目指す中国歴史漫画です。
信は「もうだめだ!」と思うような敵だらけの状況になっても果敢に立ち向かっていきます。

命がけで敵陣に斬り込んで(突っ込んで)いく姿を見ていると、「負けるな!頑張れ!」と拳に力が入ります
続きが気になって仕方ない漫画キングダム。
ぜひ、お手に取って読んでみてください。

秘書業務の気分転換に


今回のオススメ本特集、いかがでしたでしょうか。
以前、「私の読書ペースは年間150冊ほど」と申しましたが、この150冊は全て小説・参考書などで、漫画は含まれていません。
漫画だけで、年間100冊以上読んでいます。

シリーズものを読み始めると、続きが気になって、TSUTAYAでその日のうちに借りてきて読みふけってしまうほど。(私は電子書籍より紙派です)
アニメも好きなので、世間でいうところのオタクなんだと思います(笑)。

次回は、オススメの漫画を紹介しようかと思っているのですが、あんまりマニアックなものを紹介しないように気をつけます!
でも本当に、日本の漫画ってすばらしいですよね!
みなさんもぜひ好きな本を見つけて、上手に気分転換してくださいね。

それでは秘書のみなさん、本日もお疲れさまでした♪

まりこ

院長秘書など経験。
現在は講師の仕事を中心にエディター/ライターなどマルチポテンシャライトとして複数の仕事をしています。
取得資格は秘書検定1級をはじめ20以上。日々、何かしら勉強しています!

記事一覧

Related post

  1. 「私、秘書に向いている…?」そんな不安を感じた時の解消法!

  2. 意外!?秘書のお仕事に使える便利な手芸グッズ5選

  3. おうちバレンタインは今年のトレンドでヘルシーに!秘書さんにオススメのバレンタインギフト7選

  4. 忙しい秘書さん必見!ストレス緩和に向けた心のセルフケア方法をご紹介!

  5. 忙しい秘書さんにオススメ!カンタン紫外線対策6選

  6. 秘書から秘書へ!オススメしたい本8選

  7. みんなどうしてる?代わりのいない秘書の「突発休暇」対応!

  8. 秘書は完璧主義!?秘書ならではのプレッシャーを乗り越えるために

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.

キーワードで検索

EPカレッジ
秘書サロン
インスタライブ
ダウンロードコンテンツ
秘書メルマガ
LINE
お問い合わせ
PAGE TOP