エグゼクティブへのプレゼントに!秘書が厳選した特別感あふれるギフトアイディアをご紹介

秘書のみなさん、こんにちは! Emilyです。

記念日に上司へ贈り物をしたり、上司に代わって上司のビジネスパートナーへのプレゼントを用意したりと、エグゼクティブへのギフト選びが仕事の1つになっている秘書さんも多くいらっしゃるのではないでしょうか。

私の上司も人にプレゼントを贈ることが大好きなので、社内の役員から上司のご友人まで、さまざまなエグゼクティブへのギフト選びを経験してきました。

最初はわくわくしながら行っていたギフト選びですが、回数を重ねるうちにネタ切れに直面することもしばしば……。
新たなインスピレーションを得るためには、定期的な情報収集が欠かせないですよね。

そこで今回は、私が過去に選んで好評を得た「エグゼクティブへのギフトアイディア」をみなさんにもご紹介したいと思います!

尊敬の気持ちを込めて贈る高品質なアイテム

エグゼクティブのお立場にふさわしい高品質で洗練されたアイテムは、秘書が選ぶギフトの王道ですよね。
彼らのステータスへの尊敬を表現しやすいため、私もよく選ぶカテゴリーです!

なかでも実際に好評だったのは、皇室御用達の高級スリッパ『moco<SANAX>』!
革靴と同様の製法で作られた、機能的で美しい1足です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

kumiko(@shanxiajiumeizi39)がシェアした投稿

シューズはサイズの問題があるため、なかなかプレゼントしにくいですよね。
その点、スリッパはサイズにある程度の余裕があり、贈り物として選びやすいのでオススメです!

このスリッパを贈ったお相手は、良い革靴を何足も揃えている上司のご友人でした。
そんな彼もスリッパまではこだわって選んでいなかったようで、大変よろこんでいただけたと、後日上司から伺うことができました。

収納袋が付属しているスリッパもあるので、出張が多い方やご旅行好きの方へはこちらの商品もオススメですよ!

公式ショップはこちら

サステナビリティへの関心が高いエグゼクティブには

社会的なリーダーシップを担うエグゼクティブには、持続可能性や社会貢献活動に対する意識が高い方も多いですよね。

そんな彼らの価値観や関心にマッチするプレゼントとして私がオススメするのは、『生涯を添い遂げるマグ<Wired Beans>』です!

日本の職人の熟練技術を用いて作られたマグカップなのですが、なんと所有年月・破損理由に関わらず何度でも交換が可能な「生涯保証」が付いているんです!

その名の通り一生涯使い続けられるこの商品は、末永くお付き合いをしていきたい大切な方へのギフトにぴったり!
伝統的な職人の技術や商品を支援することで、日本の文化的な資産を育むことにもつながります。

上記の商品のほかにも、さまざまなタイプのマグカップやグラスがラインナップされていますので、お相手の趣味に合うものを選びやすい点もオススメです。

いずれもMADE IN JAPANの上質なハンドメイド製品なので、品質を重視されるエグゼクティブの方にもご満足いただけるかと思います!

公式ショップはこちら

ご多忙なエグゼクティブによろこばれるリラックスアイテム

日々多忙なスケジュールで責任ある職務をこなすエグゼクティブには、リラックスや癒しを提供するギフトもオススメです!

私は、上司が長時間の会議やデスクワークのあとによく首や肩をさすったり揉んだりしている様子をお見かけしていました。

そこで、その年の上司のお誕生日には同僚たちとお金を出し合って「オーダーメイド枕のギフト券」をプレゼントすることに。

日頃の感謝と、お身体を大切にしてほしいというメッセージをしたためたお手紙を添えて上司にお渡ししたところ「みんなの思いやりが何よりうれしい」と大変よろこんでいただけました。

上司をいつも近くで見ている秘書だからこそ、上司の状況やニーズにも敏感に気づくことができるもの。
上司の仕事をサポートするためにも、日頃の健康や快適さを気遣ったギフトを選べると良いですよね。

公式ショップはこちら

パーソナライズされたアイテムで特別感を演出

上司の代理として上司の知人へのギフトを選ぶ場合、お相手に関する情報が不足するケースもありますよね。
お相手の趣味やお手持ち品についての情報が限られているときは、失敗が少ない定番ブランドの商品に頼ることもあるかと思います。

そんなとき、私がよく選ぶのは『バカラ』のグラスです。
そのままでは少しありきたりですが、刻印サービスを利用してパーソナライズすると、特別感を演出することができます。

エグゼクティブは、ご自宅でお客様を招いてのお食事会をする機会が多いと聞きますよね。
また、いくつか別荘を所有されている方も少なくないため、グラスはいくつあっても歓迎されやすい印象です。

私の上司もご自宅の大理石の床に食器を落としてすぐに割ってしまうそうで、グラスのプレゼントはありがたいとよくおっしゃっていました(笑)

公式ショップはこちら

特別な記念日には、思い出に残る体験型ギフトもオススメ

レストランのお食事券やホテルの宿泊券など、思い出に残るような経験を提供するギフトも魅力的です。
仕事に追われることの多いエグゼクティブにとって、こうした体験型ギフトは貴重な休息やリフレッシュの機会になりますよね。

私も上司と奥様の金婚式の際に、部署からのお祝いとして「温泉旅行」をプレゼントしたことがあります。

予め上司の週末のスケジュールを調整して時間をあけておき、旅程まで含めてご提案。
予約手配ももちろん代行しました。
上司が「何から何までありがとう」とうれしそうにおっしゃっていたのが印象に残っています!

ご多忙なエグゼクティブにもご負担をかけずに体験型ギフトをプレゼントできるのは、秘書ならではかもしれませんね。

ギフトを通じて感動や癒しのひとときを

今回は、私が過去に選んで好評を得た「エグゼクティブへのギフトアイディア」をご紹介しました!
みなさんのインスピレーションにつながるようなアイディアはありましたでしょうか?

日々忙しく働くエグゼクティブの方々に、ギフトを通じて感動や癒しのひとときをプレゼントできたら素敵ですよね。
秘書として、これからも思いやりを込めたギフト選びを心がけてまいりましょう!

それでは秘書のみなさん、今日もお疲れさまです!

Emily

企業の秘書室に所属し、社長秘書や会長秘書を経験。その後、2023年に独立し、フリーランス秘書へ!働き方やライフスタイルのこと、自分なりの考え方など、企業秘書・フリーランスの両面から幅広いテーマで記事を書いていきたいと思っています!

記事一覧

Related post

  1. 秘書のリモートワークもお疲れ知らず!快適グッズをご紹介!

  2. フリーランスの秘書さん、名刺はお持ちですか?活用シーンや作成のポイントについて解説!

  3. 秘書の失敗談から学ぶ!苦手な電話対応もこれで安心!

  4. 上司が退任!ご卒業の日を笑顔で迎える3つのポイントを徹底解説!

  5. 秘書ならスマートに対処したい!弔事の際の「香典袋・のし袋」のまとめ

  6. あなたは自信アリ?日本語を上手に使って秘書力アップを目指そう!

  7. 一年の計は元旦にあり!? 秘書を悩ます年賀状準備!

  8. 今日から準備を!秘書の引き継ぎ書は安心の元!

Comment

  • Trackback are closed

  • Comments (0)

  1. No comments yet.

キーワードで検索

EPカレッジ
秘書サロン
インスタライブ
秘書メルマガ
LINE
お問い合わせ
PAGE TOP