秘書業務の新常識!?YouTubeを活用して情報収集をスピードアップ!

秘書のみなさん、こんにちは! Emilyです。

秘書にとって、日々の情報収集は欠かせませんよね。
みなさんはどのように情報を集めていますか?

実は、YouTubeも秘書業務で活用できる非常に便利なツールの1つです!

現代では、多種多様な動画コンテンツがあふれていますよね。これを利用しない手はありません!
ネット検索では得られない具体的な映像や説明を視覚的に確認できるのがYouTubeの大きな魅力です。

ただし、効率的に情報を集めるためには検索のコツを押さえることも重要。
そこで今回は、秘書業務に役立つ「YouTube検索を最大限に活用する方法」をご紹介したいと思います!

秘書業務にYouTubeをどう活かす?

YouTubeを娯楽でしか使ったことがない方にとっては、業務での活用方法がイメージしにくいかもしれません。
実は、秘書業務でもYouTubeは役立つ場面が多くあります!

たとえば上司の出張前、空港の状況を把握するために「〇〇空港 チェックイン手続き」などと検索することで、空港内の移動方法や施設情報を視覚的に確認できます。
これにより、上司の移動計画をよりスムーズに準備できるようになりますよね。

さらに、秘書業務のコツやマナー講座などをYouTubeで学ぶのもオススメの活用方法です!

たとえば、電話応対や訪問時のマナーなど、具体的なシーンごとの対応方法は、文字よりも動画で学んだ方が理解が深まりますよね。
YouTubeでExcelの高度な機能を学ぶチュートリアル動画を視聴すれば、日々の業務効率の向上も実現できます。

また、イベント企画やアイデア探しにもYouTubeは大活躍!
社内イベントの装飾や取引先への贈り物を考える際に「イベント 装飾 アイデア」「ビジネス ギフト おしゃれ」などと検索すれば、ユニークで印象的なアイデアを得ることができますよ。

検索テクニックを磨けば、情報収集がもっと簡単に!

情報収集に便利なYouTubeですが、膨大な数の動画がアップロードされており、求める情報にたどり着くまでに時間がかかってしまうケースも少なくありません。

私も慣れていなかった頃は、ただ漠然とキーワードを入力することしかできず、多すぎる検索結果に圧倒されたり、目的とは異なる内容の動画に時間を割いてしまったりした経験があります……!

秘書業務においては、情報収集の正確さとスピードが重要ですよね。
そこで、必要な情報を的確に、そして迅速に見つけるために、YouTube動画の検索のコツを押さえておくことをオススメします!

以下でご紹介する検索テクニックを活用することで、動画検索をより効率的に行い、業務の質を向上させることができますよ。

OR検索で幅広い選択肢をチェック!

複数のキーワードを組み合わせて検索結果を広げることができるのがOR検索です!
たとえば、上司の出張先に関する情報を収集する際に、以下のように入力します。

空港名 OR 駅名

こうすることで、空港に関する動画と鉄道に関する動画を同時に検索することができるんです。
まずは空港を調べて、次に駅名を検索して……という二度手間を防げるので、効率化につながりますよ!

マイナス検索で不要な情報をシャットアウト!

不要な情報を除外したい場合には、マイナス検索が役立ちます!
たとえば、以下のように検索してみましょう。

会議準備 -オンライン

このように検索すれば、オンライン会議の情報を除外し、対面会議に関する情報だけをピックアップできます!
不要な情報に惑わされることなく、ピンポイントで必要な情報を得ることができて便利ですよ。

マイナスは、全角ではなく半角で入力する必要があるので、注意してくださいね。

完全一致検索でピンポイントの情報にアクセス!

YouTubeのキーワード検索は、必ずしも検索キーワードを含んでいなくても、それに近いと判断された動画を表示してくれる場合があります。

たとえば「名刺交換 マナー」と検索しても、タイトルや説明文に「名刺交換」と含まれていない動画が上位表示されることもあります。

そんなときは、キーワードをダブルクォーテーションで囲む完全一致検索が役立ちます!

“名刺交換 マナー”

このように検索すれば、余計な情報が排除され、上記のキーワードに基づいたピンポイントな情報を得ることができますよ。

インタイトル検索で重要な動画に一直線!

インタイトル検索は、その名のとおり「動画のタイトル」に特定のキーワードが含まれるものだけを検索するテクニックです。
たとえば、以下のように検索します。

intitle:秘書
allintitle:秘書 服装

キーワードが1つのときは「intitle:」、複数のときは「allintitle:」を使います。

このように検索すれば、タイトルから関連性が高いと判断される動画を絞り込むことが可能です。
適切な動画に素早くアクセスしたい場合にオススメですよ!

フィルタ検索で最新情報を確保!

キーワードで検索をかけたあと、検索結果の右上に表示される「フィルタ」から検索フィルタをかけることができます。

たとえば「アップロード日」や「視聴回数」などの条件で結果を絞り込むことができるので、最新の情報やより信頼性の高い情報にアクセスできて便利!

こちらも併せてぜひ試してみてくださいね。

秘書業務の可能性を広げよう!

今回は、秘書業務に役立つ「YouTube検索を最大限に活用する方法」をご紹介しました!
いかがでしたでしょうか?

YouTubeを活用することで、従来の方法では得られなかった情報やアイデアを得られたり、効率的な業務遂行ができたりとメリットはたくさん!

ぜひみなさんの新たな武器として、YouTubeを使いこなしてみてくださいね。
みなさんの仕事の可能性がさらに広がりますように。

それでは秘書のみなさん、今日もお疲れさまです!

Emily

企業の秘書室に所属し、社長秘書や会長秘書を経験。その後、2023年に独立し、フリーランス秘書へ!働き方やライフスタイルのこと、自分なりの考え方など、企業秘書・フリーランスの両面から幅広いテーマで記事を書いていきたいと思っています!

記事一覧

Related post

  1. 秘書が外資系企業に勤めて分かったこと!日系企業とのギャップや魅力をご紹介

  2. あなたの上司はどっち?秘書とのコミュニケーションが上手い上司・下手な上司

  3. 秘書のリモートワークをより快適に~オススメのステイケーション6選~

  4. 新人秘書さん必見!失敗から学ぶスケジュール調整のコツ!

  5. 秘書なら気をつけたい!ちょっとした言葉遣いの落とし穴!

  6. いざという時も冷静に。秘書の弔事対応マニュアル!

  7. 秘書なら細部まで抜かりなく!文章作成の「残念!」5パターンを解説します!

  8. 緊急度別に解説!秘書を悩ます突発的なスケジュール管理の判断ポイント

Comment

  • Trackback are closed

  • Comments (0)

  1. No comments yet.

キーワードで検索

EPカレッジ
秘書サロン
インスタライブ
秘書メルマガ
LINE
お問い合わせ
PAGE TOP