慶び事のご挨拶に!秘書が選ぶ縁起物の手土産6選!

秘書のみなさん、こんにちは! Emilyです。

秘書をしていると、お取引先の周年行事やご就任・ご昇進のご挨拶など、お祝いの場での手土産を用意する機会も少なくありませんよね。

私の上司は縁起を担ぐことがお好きで「今度の手土産は縁起物で」とのご希望をいただくことが多くあります。
古来より日本に根付く「縁起」の思想ですが、私も初めはそれぞれの由来など頭に入っておらず、手土産1つ選ぶのにもとても時間がかかっていました。

そこで今回は、慶事にぴったりな「縁起物の手土産」のオススメを、そこに込められた意味とともにご紹介したいと思います!

紅白めで鯛もなか<藤江屋分大>

 

この投稿をInstagramで見る

 

OCAM patisserie(@ocam_patisserie)がシェアした投稿


お祝いの席でよく見られる「鯛の尾頭付き」。
これは「めでたい」の語呂合わせや紅白の見た目のほか、頭から尾まで、つまり「1つのことを最初から最後までまっとうする」という意味でも縁起物とされているそうですよ。

そんな鯛をモチーフにした手土産は、ひと目でお祝いの贈り物と分かりやすいのでオススメです!

文政元年創業の老舗和菓子店『藤江屋分大』が作るこちらは、その名も『紅白めで鯛もなか』!
生地からあんが溢れて見えることから「笑いもなか」とも呼ばれるそうで、お祝い事にはぴったりの手土産だと思います!

【内容量】20個(個包装)
【賞味期限】約1週間
【保存方法】高温多湿を避けて保存
【大きさ】約縦295mm×横200mm×高さ50mm
【重さ】約1100g
【公式ショップ】藤江屋分大 | 商品のご紹介とお買いもの

続きを読むには会員ログインしてください。


Emily

企業の秘書室に所属し、社長秘書や会長秘書などを経験。企業秘書ならではの働き方やライフスタイルのこと、自分なりの考え方など、幅広いテーマで記事を書いていきたいと思っています!

記事一覧

こちらの記事もオススメ!

  1. 弔電 送り方

    【弔電編】 秘書さんのための!電報対応で工夫したいこと

  2. これで完璧!上司の車の手配は秘書にお任せ!

  3. 関西在住の秘書がオススメ!出張にぴったりの穴場ホテル6選

  4. 隙間時間で差がつく!秘書が仕事中、手の空いた時にできる7つの行動

  5. すべて丸ごとお見せします!秘書の会議調整、コツとポイント!

  6. コロナ 社葬

    コロナ禍での社葬はどのように執り行われる?秘書として知っておきたい知識を伝授!

  7. いただきモノの御礼状もラクラク!秘書の感想フレーズ集【48選】

  8. 関西出張の前は要チェック!秘書を悩ませる関西主要都市の地名辞典!

PAGE TOP