ポイントを押さえた秘書メイクで、キレイに知的に!(アイメイク編)

秘書のみなさん、こんにちは!mimiです。
先日、パソコンの中の写真を整理していて、5年前の自分の写真を見たところ、随分時代を感じました…。年齢を重ねた、というのも一つの理由かもしれませんが、何が違うのかよーく見てみると、今との一番大きな違いは、メイク!ファッションだけでなく、実はメイクの流行も結構変化しているのです

また、年齢とともに似合うメイクというのは変わっていくもの。若々しく見えるのはもちろん素晴らしいことですが、年齢を重ねていく上で、その年代ごとの美しさというのはやはりありますよね。「綺麗にしているのだけれど、なんだか時代が止まっている人」のようにならないためには、メイクもトレンドに合わせてアップデートしなければいけません
特に秘書として働く上で、人から持たれる印象はとても大事なものですよね。毎朝の習慣で、何も考えずに同じようにメイクをしてしまいがちですが、オフィスで一番あなたを輝かせるメイクをあらためて見直してみませんか

知的な印象を与える眉に!秘書のアイブロウメイク!

好印象を与える眉って?

私は、眉メイクほど流行を左右するパーツはないと思っています。シャープな細眉が流行る時期もあれば、ナチュラルな太眉が流行る時期もあり、数年周期でこれを繰り返しています。
これに加えて、ここ数年はアイドルの影響で「困り眉」メイクの若い女子がかなり多く見受けられました。困り眉は確かに可愛らしい印象を与えますが、幼く頼りなさげに見えてしまうため、秘書メイクとしてはNGではないでしょうか。
細く、つり上がった眉も一見知的でクールな「デキル女」に見えますが、キツく近寄りがたい雰囲気を醸し出してしまっているかも。

同時に、眉メイクは最もその人の印象を左右するパーツだとも思います。秘書のメイクとしてオススメなのが、やはり優しいアーチ型の眉。有名人でいうと小池栄子さんや浅田真央さんのような「仏様顔」は、知的な印象を与えつつも、柔和で話しかけやすい雰囲気で、相手に良い印象を与えられるはず

アイブロウは一体何を選んだらいいの?

アイブロウメイクは、ペンシルタイプ、パウダータイプの2つが主流ですが、アイブロウの色は髪色に合わせて選ぶのがオススメです。より「アカ抜け顔」を目指すなら、髪色よりもワントーン明るいものを選びましょう。

ヘアカラーをしている人は、それに合わせてとりあえずブラウンを選んでいるという人も多いかと思いますが、ブラウンひとつとっても、赤っぽいブラウンからカーキのような寒色系のブラウンなど様々あります。髪色と合っていないとなんだかもっさりした印象になってしまいます。ヘアカラーをしていない人は、瞳の色に合わせて選ぶのが良いでしょう。

また、ペンシルタイプ派の人は必ず眉を描いたらブラシでぼかすこと!意外にぼかしていない人を見かけますが、いかにも「描きました!」という感じがする主張の強すぎる眉になってしまいます。元々の眉の色が濃い目の人は、仕上げに眉マスカラを使うと自然に仕上がりますよ。

不器用なのでペンシル使いが苦手、という人はパウダータイプがオススメです。チップで眉頭からポンポンと乗せていくとそれだけで綺麗に仕上がります。

プライベートなら、太めの平行眉がトレンドです。個性的に見えるので人を選びますが、意志が強く印象的な目元に仕上がります。アイブロウ商品はプチプラでも優秀なコスメがたくさん出ているので、シーンに合わせて使い分けしてみても。

では、ここで私のオススメコスメをご紹介!
眉メイクで断然オススメなのがKATEのシリーズ!パウダーからペンシル、アイブロウコートまで出ているので、プチプラでもなりたい眉を可能に!

ペンシル派にはルナソルのこちらがオススメ!
時々芯が硬くて描きづらいペンシルを買ってしまい、「失敗したなー」と思うことがありますが、これは芯が柔らかく、描きやすい角度にカットされているので、使いやすく自然に仕上がりますよ

目は口ほどにものを言う!?秘書には目力も大事!


アイメイクは「引き算」のつもりで!

アイシャドウにアイライン、マスカラなど、メイクをしている時に一番楽しさを感じるのがアイメイクですよね!
アイシャドウはカラーバリエーションも豊富で、質感の違いで印象に変化もつけられるので、季節やシーンに合わせた変化が楽しめます。でも、そのアイメイク、今のあなたに合っていますか?

私も「アイメイクは盛ってこそ!」という時代の真っ只中に20代を過ごしてきたため、ついつい楽しくなってしまうのですが、オフィスメイクで印象付けたいのは、やはり上品さと清潔感!
アイメイクは「手を加えれば良い」というものではなく、ほどよい「引き算」が大人の小慣れ感を演出してくれます。

ついついやりがちなNGアイメイク

オフィスでもパール感のあるアイシャドウをアイホール全体に伸ばしている人をたまに見かけます。シャーベットカラーで涼しげではありますが、今っぽくないのでぜひアップデートを。
また、パーティーではないので粒子の大きいパールのアイシャドウ使いは避けたいところです。春夏など、ナチュラルにパール感を出したい時には、ジェルタイプのアイシャドウをポンポンと指で伸ばすと薄づきで綺麗です。伸びもいいので、コスパ抜群なのも嬉しいところ。

また、ブラックのアイライナーで目周りをぐるっと囲んでしまうメイクはもう卒業しましょう。下まぶたにがっつりアイラインを引くのも、ケバい印象を与えてしまうのでNGです。

時間がなくて、つい適当になりがちなアイラインですが、線を描くというよりも、まつ毛の生え際を埋めていくイメージで描くとナチュラルに仕上がりますよ。私の最近のお気に入りは、ブラウンのアイライナー。優しいブラウンのアイライナーなら囲み目メイクをしても柔らかい印象になります。

私のオススメアイシャドウはこちら!
THREE ウイスパーグロスフォーアイは、全12色とカラーバリエーション豊富で、使いやすい色が揃ってるのでオススメです。
クリニーククイックライナー フォーアイ インテンスは柔らかいのでリキッド並みに使いやすく、持続性も抜群です。
暖かみのある♯03のインテンスチョコレートはイエベさんにオススメ。

先端にこそ、清潔感を!


ビューラーを使う際も、一生懸命まつ毛を上げようとして、根元から上に引っ張るようにまつ毛を上げてしまっている方がいるのですが、これは絶対やめましょう。
まつ毛に負担がかかるだけでなく、仕上がりも90度にカクッと曲がってしまい不自然です。欲張ってできるだけ上に上げようとするのではなく、まず根元を優しく2〜3回、それから中間をさらに優しく2〜3回挟むだけで十分です。

マスカラ使いで気をつけたいのは、まつ毛に塗った時にダマやムラができないこと。面倒ですが、毎回ティッシュでマスカラのブラシ部分についた余分なマスカラを優しく拭き取りましょう
仕上げにまつ毛用のコームで梳かすのも忘れずに!このひと手間で、清潔感がグッとアップします。まつ毛も爪先もそうですが、美は先端にこそ宿るもの。手を抜かずに手間をかけたいところです。

私のオススメのビューラーはシュウウエムラのこちら
そして、マスカラのオススメはメイベリンのこちら。プチプラでありながら、ダマになりにくく、キープ力も抜群です。お湯でオフできるのも嬉しいポイント。

メイクは秘書にとって印象アップの大切なツール!

毎朝必ずするものなのに、定型化してしまったり、ついマンネリ化してしまいがちなメイク。
今回はやってしまいがちなメイクの失敗と私のオススメ商品をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
次回は目もと以外のポイントメイクについてアップデートしていきたいと思います!

秘書のみなさん、今日もお疲れ様です!

mimi

金融、不動産業界にて秘書として勤務してきました。趣味は旅行と寝ること食べること!

記事一覧

Related post

  1. 忙しい秘書さんにオススメ!カンタン紫外線対策6選

  2. 意外!?秘書のお仕事に使える便利な手芸グッズ5選

  3. 秘書ならどちらを選ぶ?カロリー制限VS糖質制限

  4. 秘書だってジェンダーレス!こんな男性秘書が実際に活躍中!

  5. 秘書の味方!ダイエットの最強お助けアイテムをご紹介【上】

  6. 新人秘書にありがちな葛藤とは?私が抱えていた悩みを大公開!

  7. これだけは譲れない!秘書としてのマイポリシー!

  8. 秘書とママ!上手に両立するためのしごと改革を徹底解説!

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.

キーワードで検索

EPカレッジ
秘書サロン
インスタライブ
秘書メルマガ
LINE
お問い合わせ
PAGE TOP